閉じる
無料キャリア相談 法人問い合わせ

1分で完了!無料相談を予約する

無料キャリア相談をする
士業特化のおすすめ転職エージェント11選!会計士や税理士別のおすすめも紹介します
異業種転職

士業特化のおすすめ転職エージェント11選!会計士や税理士別のおすすめも紹介します

士業として転職を考えるなら、専門性の高い転職エージェントの活用がおすすめです。

本記事では、税理士・弁護士・公認会計士などの職種別におすすめの転職エージェント11社を厳選。

未経験からの挑戦にも対応できるサービスや、非公開求人に強いエージェントの選び方、メリット・デメリット、活用のコツも解説しています。

士業として転職を成功させたい方は、ぜひ参考にしてください。

もし、人材業界に興味がある方には「ひとキャリ」がおすすめです。 

ひとキャリは人材業界に特化した転職エージェントで、求職者の希望に合わせ転職を力強くサポートしてくれます。

書類や面接対策も丁寧に行ってくれるので、初めての転職にもぴったりです。

ぜひ無料のキャリア相談から試してみてください。

\人材業界の転職ならひとキャリ/

目次

士業におすすめ転職エージェント11選

士業として転職を目指すなら、専門性の高い転職エージェントを活用しましょう。

ここでは、税理士・弁護士・公認会計士などに対応した士業特化型の転職エージェントを11社紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績が業界トップクラスの総合型エージェントです。

特徴は、60万件以上の求人と豊富な非公開案件を保有している点。

特に士業においては、経理・法務・会計などの専門職向けの求人も多く、キャリアチェンジや年収アップを目指す方に適しています。

さらに、書類添削や面接対策といった実践的なサポートも充実しており、初めての転職でも安心です。

多忙な方でも相談しやすい体制が整っているため、在職中の利用にも向いています。

サービスの強み非公開求人の多さとサポート体制の手厚さ
特徴・各業界に精通したアドバイザーが担当
・模擬面接や書類添削あり
公開求人数約600,676件(※2025年時点)
対応地域全国
おすすめできる人・幅広い選択肢から転職先を検討したい方
・在職中で効率よく転職活動を進めたい方

doda

dodaは、士業の資格や経験を活かした転職にも心強い総合型エージェントです。

幅広い業界・職種の求人を取り扱っており、士業に特化した転職サポートも充実しています。

業界ごとの専門コンサルタントが在籍し、求職者の経歴や希望条件を丁寧にヒアリングしたうえで最適な求人を提案してくれるでしょう。

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策まで手厚くサポートしてくれるため、初めての転職でも安心して準備が進められます。

資格を活かして新しい道に進みたい方に適したサービスです。

サービスの強み・資格や専門性を活かした求人提案
・きめ細かな選考対策
特徴・各業界に詳しいコンサルタントが在籍
・書類添削、面接対策も対応
公開求人数約248,000件以上(2025年7月31日時点)
対応地域全国
おすすめできる人・資格を活かして転職したい方
・書類作成や面接準備に不安がある方

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、士業のキャリア形成にも強みを持つ総合型転職エージェントです。

士業向けの転職支援にも対応しており、税理士や弁護士などの資格を活かした求人紹介が可能です。

各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、丁寧なヒアリングをもとに最適な求人を提案。

さらに、企業側との調整はリクルーティングアドバイザーが担当するため、職場の雰囲気や働き方なども詳しく把握できます。

応募書類の添削や面接対策も手厚く、転職活動を安心して進められる転職エージェントです。

サービスの強み職種・業界に特化したダブルサポート体制で情報収集力に優れる
特徴キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの2名体制
公開求人数約84,900件以上(2025年7月時点)
対応地域全国
おすすめできる人・入社後のミスマッチを減らしたい方
・士業として専門性を活かしたい方

MS-Japan

MS Agentは、士業・管理部門に特化した専門性の高い転職エージェントです。

上場企業の約9割と取引実績があり、管理部門求人7,000件以上、士業・専門職求人3,000件以上を取り扱っています。

全体の約90%が非公開求人で、一般には出回らない好条件のポジションにも出会える可能性も。

士業領域に詳しいアドバイザーが在籍しており、履歴書添削や面接対策なども丁寧にサポート。

「Manegy」など自社メディアを通じて、業界情報も随時発信しています。

士業として質の高い転職を目指す方に適したサービスです。

サービスの強み士業・管理部門に特化し非公開求人が豊富
特徴上場企業との取引実績が多数、専門アドバイザーによる手厚い支援
公開求人数・管理部門求人7,000件以上
・士業・専門職求人3,000件以上
対応地域全国
おすすめできる人・士業、管理部門として専門性を高めたい方
・非公開求人にアクセスしたい方

アガルートキャリア

アガルートキャリアは、士業に特化した転職支援を提供する専門型エージェントです。

母体は資格取得支援で知られるアガルートアカデミーのグループ企業で、士業分野における豊富な実績と深い理解を活かしたサポートを行っています。

弁護士法人や税理士法人、司法書士法人と強いネットワークを持ち、非公開求人や条件の良いポジションも多数保有しているエージェントです。

専任アドバイザーが個別に対応し、志向性に合わせた提案が受けられます。

資格を活かして専門性を磨きたい方におすすめです。

サービスの強み資格取得支援実績を持つ母体による士業特化サポート
特徴・士業事務所や企業との独自ネットワーク
・非公開求人が豊富
公開求人数約2,838件(2025年時点)
対応地域全国
おすすめできる人・士業資格を活かして働きたい方
・士業分野に特化した丁寧な支援を求める方

ジャスネットキャリア

ジャスネットキャリアは、公認会計士・税理士・経理分野に特化した転職エージェントです。

1996年の創業以来、管理部門の転職支援に注力しており、取引企業は5,000社以上あります。

会計・財務・経理分野に精通したアドバイザーが在籍しており、専門性の高いアドバイスを受けられる点も魅力です。

特定資格保有者だけでなく、これから専門職を目指す方にも活用しやすいサービスといえます。

サービスの強み会計・経理分野に特化し、非公開求人が豊富
特徴専門領域に特化した支援体制と豊富な実績
(創業1996年、企業取引5,000社以上)
公開求人数約4,500件(2025年時点)
対応地域全国
おすすめできる人公認会計士・税理士・簿記保有者など、管理部門・会計職に強みを持つ方

LEGAL JOB BOARD

LEGAL JOB BOARDは、法律・士業領域に特化した2つの転職支援スタイルを提供するエージェントサービスです

特徴は「直接応募型(ダイレクトリクルーティング)」と「エージェント型」の両方を利用できる点にあります。

前者では、公開求人に対して企業・事務所と直接やり取りができ、スピード感ある転職が可能です。

後者では、専門エージェントが非公開求人を提案し、給与交渉や面接日程の調整も代行。

自分のスタイルに合わせて柔軟に進められるため、士業の方にとって理想的な転職エージェントといえます。

サービスの強みダイレクトリクルーティングとエージェント支援を併用できる柔軟性
特徴・求人との直接メッセージ
・非公開求人の提案・交渉代行のどちらも対応
公開求人数非公開
対応地域全国
おすすめできる人・自分で転職活動を進めたい方
・エージェントと伴走しながら丁寧に転職を進めたい方

弁護士ドットコムキャリア

弁護士ドットコムキャリアは、弁護士・法務人材に特化したキャリア支援サービスです。

弁護士ドットコムの運営を通じて築いた17,000人以上の登録弁護士と法律事務所とのネットワークを活かし、非公開求人を含む豊富な案件を紹介しています。

求人票だけでは分からない事務所の雰囲気や代表弁護士の人柄といったリアルな情報も提供。

初めての転職でも安心できるよう、無料カウンセリングや面接対策、採用側との条件交渉まで、専任コンサルタントが丁寧にサポートします。

弁護士としてのキャリアに不安がある方でも、納得のいく選択を後押ししてくれるサービスです。

サービスの強み弁護士専門のネットワークと実情を踏まえた情報提供
特徴・非公開求人が豊富
・リアルな職場情報が得られる
・初めての転職も安心
公開求人数非公開
対応地域全国
おすすめできる人・弁護士として転職を考えている方
・事務所の雰囲気や詳細な情報を重視したい方

エリートネットワーク

エリートネットワークは、正社員の人材紹介に特化したハイキャリア向け転職エージェントです。

1997年の創業以来、東証プライム上場企業や財閥系企業、大手優良企業との太いパイプを築き、質の高い独自求人を多数保有しています。

法人営業とカウンセラーを分けない一貫体制を採用しており、求人情報の細かなニュアンスや転職希望者の人柄を正確に伝えられる点が強みです。

応募者と企業の“相性”を重視したマッチングにこだわり、定着率の高さにもつながっています。

信頼性の高い支援を求める方におすすめの転職エージェントです。

サービスの強み・一人のカウンセラーが一貫対応
・質の高い独自求人が豊富
特徴求人開拓によるコンフィデンシャル案件や役職者クラスの案件も保有
公開求人数約20,328件(2025年7月時点)
対応地域全国
おすすめできる人・上場企業、大手企業を目指す方
・人柄や志向まで伝えて転職を成功させたい方

ハイスタ税理士

ハイスタ税理士は、税理士・科目合格者・簿記保有者に特化した転職エージェントです。

Big4税理士法人から地元の優良事務所、事業会社の税務・経理・コンサル職まで幅広く対応し、全国の求人やリモート可の案件も豊富に取り扱っています。

求職者と企業の両方を一人のアドバイザーが担当する一気通貫型サポートにより、求人とのミスマッチが少なく、満足度は92.7%(自社調べ)。

類添削や面接対策まで丁寧に支援する体制が整っており、初めての転職でも安心して活用できます。

サービスの強み・税理士・会計分野に特化
・全国対応
・高い内定率を支える手厚いサポート
特徴・一気通貫型のサポートでミスマッチを防止
・リモート求人や年収アップ案件も多数
公開求人数非公開
対応地域・全国(東京・大阪・愛知・福岡など)
・リモート対応求人あり
おすすめできる人・税理士、科目合格者、簿記資格保有者
・ライフスタイルに合った働き方を探している方

未経験の士業におすすめ転職エージェント

未経験から士業を目指すなら、丁寧にサポートしてくれる転職エージェントを選びましょう

なかでも、次の2社は実績があり、初めての転職でも安心して相談できます。

未経験の士業におすすめの転職エージェント

  • MS-Japan
    士業や管理部門に特化しており、未経験者のサポートにも力を入れています。専任アドバイザーが希望やスキルに合わせて、適切な求人を紹介してくれます。
  • ジャスネットキャリア
    公認会計士や税理士向けの求人が豊富で、実務経験が浅い方にも対応しています。書類の添削や面接対策なども手厚く、初めての転職でも安心です。

どちらも業界に詳しいアドバイザーが在籍しており、基礎から丁寧にサポートしてくれるのが魅力です。

職種別士業におすすめ転職エージェント

士業といっても、職種によって求められるスキルや働く環境はさまざまです。税理士・弁護士・公認会計士といった代表的な職種別に、おすすめの転職エージェントを紹介します。

士業におすすめ転職エージェント【税理士】

税理士としての転職を目指すなら、専門性に特化した転職エージェントを活用しましょう。

ここでは、税理士におすすめのエージェントを3社紹介します。

税理士におすすめのエージェント

  • ハイスタ税理士
    ・税理士や科目合格者向けの求人を多数掲載
    Big4税理士法人や優良会計事務所、事業会社の案件が豊富
    ・東京・大阪・愛知・福岡など全国対応、リモート可能な求人も多数
  • マイナビエージェント
    ・大手ならではの求人数と50年以上の支援実績
    ・専任アドバイザーがキャリア相談から面接対策まで一貫対応
    ・未経験者や資格取得直後の方にも対応可能な求人あり
  • レックスアドバイザーズ
    ・税理士・会計士・経理などの転職支援に強み
    ・20代後半〜40代の中長期的なキャリア設計をサポート
    4年連続で転職サポート満足度96%以上を記録

それぞれ強みが異なるため、自分のキャリアの段階や希望条件に合ったエージェントを選ぶことが大切です。

士業におすすめ転職エージェント【弁護士】

弁護士としての転職を考えるなら、業界に詳しいエージェントに相談しましょう。

ここでは、弁護士の転職支援に強い2つのサービスを紹介します。

弁護士におすすめ転職エージェント

  • LEGAL JOB BOARD
    ・ダイレクトリクルーティングとエージェント型、2つの転職スタイルに対応
    弁護士専門のアドバイザーが担当し、業界に即した提案を受けられる
    ・登録から2営業日以内に求人提案が届くなど、対応がスピーディー
    ・公開されにくいレアな求人情報にもアクセスできる
  • 弁護士ドットコムキャリア
    登録弁護士2万人超のネットワークを活かした独自の求人紹介
    ・事務所や企業の雰囲気、代表弁護士の人柄なども詳しく把握できる
    ・法律分野に詳しい専任コンサルタントが転職活動を全面サポート
    ・キャリアの悩みや目標に対して、長期視点でのアドバイスが受けられる

それぞれの特長を活かしながら、自分のスタイルに合った転職を進めていきましょう。

士業におすすめ転職エージェント【公認会計士】

公認会計士として新たなキャリアを考えるなら、業界に強い転職エージェントを活用しましょう。

特に、以下の3社は専門性と実績の両面で信頼できます

公認会計士におすすめ転職エージェント

  • MS-Japan(MS Agent)
    ・公認会計士やUSCPAなど有資格者に特化したサポート体制
    ・上場企業、監査法人、税理士法人、ベンチャー企業など求人の幅が広い
    会計士専門のアドバイザーが在籍し、実務経験や将来の目標に応じた提案が可能
  • ジャスネットキャリア
    公認会計士が創業した会計・税務・経理分野専門の転職エージェント
    ・1996年からの実績があり、業界理解と信頼性が高い
    ・会計事務所から事業会社、管理部門まで多様な求人を保有
  • マイナビエージェント
    全国対応で、大手企業やコンサルティングファームなど幅広い求人が豊富
    会計士の転職に精通したアドバイザーが丁寧に対応
    ・はじめての転職でも安心できる、丁寧なカウンセリングとフォロー体制
    ・マイナビグループならではの情報力とネットワークを活かした提案が可能

いずれのエージェントも、それぞれに強みがあるため、自分の経験や目指す働き方に合わせて選ぶことが大切です。

士業特化の転職エージェントのメリット

士業に特化したエージェントなら、業界の動向やキャリアパスに詳しく、自分では気づきにくい可能性にも気づかせてくれます。

ここでは、士業特化型エージェントを利用することで得られる主なメリットをまとめました。

キャリアの棚卸し・方向性相談ができる

士業特化型の転職エージェントを利用する最大のメリットの一つは、自分のキャリアを客観的に見つめ直せることです。

経験やスキル、志向を棚卸ししたうえで、今後の方向性について具体的に相談できます。

特に、公認会計士や弁護士、税理士など専門資格を持つ方は、選択肢が広く、将来のキャリアに迷いが生じやすいでしょう。

こうした場合、業界に詳しいアドバイザーが在籍するエージェントであれば、希望や適性に応じたキャリアプランを一緒に考えてもらえます

独立志向か、企業内でのキャリアを志向するかなど、自分だけでは判断しにくい課題にも、的確なアドバイスが得られるはずです。

士業の非公開求人にアクセスできる

士業特化の転職エージェントを利用する大きな利点のひとつは、非公開求人にアクセスできることです。

非公開求人とは、企業や士業事務所が一般に情報を公開せず、特定の転職エージェントのみに依頼している募集をいいます。

非公開求人は、応募の集中を避けたい人気ポジションや、経営に関わる重要な役職などでよく採用される手法です。

たとえば、IPO準備中の企業での経理責任者や、税務戦略に関わるハイレベルな案件など、士業ならではの専門性を求められる求人が多く含まれます。

こうした案件は一般の求人サイトでは出会えないため、転職活動の選択肢を広げる上で有効です。

希望条件にマッチする質の高い求人と出会うためには、非公開求人を紹介してもらえる環境に身を置くことが重要でしょう。

面接対策をしてくれる

士業の転職では、面接対策の質が選考結果を左右することもあります。

転職エージェントを活用すれば、応募先の特徴に合わせた実践的な面接サポートを受けられるため安心です。

弁護士や会計士が企業に転職する際には、「なぜ事務所ではなく企業なのか」といった質問が頻出します。

そうした問いに対して、自分の考えをどのように整理し、伝えるかを一緒に考えてもらえるのは大きなメリットです。

また、過去の面接傾向や評価されやすい受け答えのポイントなど、実例をもとにしたアドバイスも受けられます。

模擬面接で話し方や印象をチェックしてもらえるため、自信を持って本番に臨むことができるはずです。

1人では気づきにくい弱点を補えることも、エージェントの面接対策ならではの魅力といえます。

年収交渉・条件調整をしてくれる

転職エージェントを利用する大きな利点のひとつは、年収や条件の交渉を代行してもらえることです。

特に士業の転職では、待遇に見合う役割や専門性が求められるため、条件面の調整は重要なポイントになります。

直接企業に交渉するのは心理的な負担が大きく、伝え方を誤ると選考に影響することも。

その点、エージェントを介せば、第三者としての立場から、求職者のスキルや実績を踏まえて適切に交渉してもらえます

たとえば、年収アップの希望や勤務時間の調整、福利厚生に関する相談など、言いにくい内容も角が立たないように伝えてくれるでしょう。

自分では伝えにくい要望もエージェントが代弁してくれるため、安心して転職活動を進められるはずです。

応募やスケジュール調整を代行してくれる

転職エージェントを利用することで、応募やスケジュールの調整を代行してもらえる点は大きなメリットです。

在職中の転職活動では、限られた時間のなかで求人選定や日程管理までこなすのは簡単ではありません。

エージェントは、求職者の経歴や希望に合った求人を選び、必要な書類の提出や面接日程の調整なども一括で対応。

個別の連絡をすべて自分で行う必要がないため、負担が大幅に軽減されます。

さらに、複数の選考を同時に進めている場合でも、エージェントが進捗を整理して管理してくれるため、予定の重複や連絡ミスを防ぐことが可能です

限られた時間を有効に使いながら、効率よく転職活動を進めたい方にとって、心強い存在となります。

士業特化の転職エージェントのデメリット

士業に特化した転職エージェントは、多くのメリットがある一方で、注意しておきたいポイントも存在します。

ここでは、士業特化型エージェントを利用する際に想定される主なデメリットをまとめました。

希望と異なる求人を紹介されることがある

士業に特化した転職エージェントを利用しても、必ずしも希望通りの求人が紹介されるとは限りません

エージェントは、登録者の経験や資格に基づいて求人を選定しますが、企業側の採用条件やタイミングによって、希望から外れた案件が提示されることもあります。

たとえば、「年収を重視したい」と伝えていても、「スキルが活かせる職場です」といった理由で、想定より条件の低い求人を紹介されるケースも。

これは、エージェント側が保有する求人とのマッチングを優先するためです。

誤解を避けるためにも、希望条件は初回面談時に明確に伝え、納得できる求人のみ応募しましょう。

希望と実際の提案内容にギャップがある場合は、遠慮せず相談し直すことが大切です。

キャリアアドバイザーの質に差がある

転職エージェントを利用する際の注意点として、キャリアアドバイザーの質に差があることが挙げられます。

どのエージェントでも、経験豊富な担当者がいれば、業界知識が浅い担当者がいるのも事実です。

たとえば、士業に関する理解が十分でないアドバイザーの場合、希望や経歴に見合わない求人を紹介されたり、キャリアの方向性に対する助言が的外れになることも。

反対に、士業経験者や業界に精通した担当者に出会えれば、専門性を踏まえた質の高い提案が受けられます。

こうした違いは、実際に面談してみなければ判断しにくいため、複数のエージェントに登録して比較するのがおすすめです。

自分に合うアドバイザーと出会うことが、納得のいく転職活動を進めるうえで重要でしょう。

自分のペースで動きにくいことがある

士業専門の転職エージェントは手厚い支援が受けられる反面、自分のペースで進めにくいと感じる場面も

エージェントは求人企業とのやり取りを効率よく進めるため、早めの応募や面接調整を求めてくることがあります。

たとえば「まだ迷っている」と伝えても、「今すぐにでも動いた方が良い案件です」と背中を押されることもあり、自分の判断軸とずれる場合もあるでしょう。

また、複数の求人を同時に進めていると、選考日程の調整などで気が付けばスケジュールが埋まっていた、というケースも少なくありません。

じっくり考えながら動きたい方にとっては負担になることもあるため、最初の段階で「転職活動の進め方」について要望を伝えておくことが大切です。

無理なく続けるには、自分のスタンスを相手に理解してもらいましょう。

士業特化の転職エージェントの上手な活用方法

士業に特化した転職エージェントをより効果的に活用するには、ポイントを押さえた利用方法が欠かせません。

ここでは、士業転職エージェントを上手に使いこなすためのコツを紹介します。

複数の士業転職エージェントに登録する

士業の転職をスムーズに進めたいなら、複数の転職エージェントに登録するのがおすすめです

エージェントごとに得意とする分野や取り扱う求人の傾向が異なるため、1社だけに絞ると、選択肢が狭くなる可能性があります。

あるエージェントは会計事務所に強く、別のエージェントは企業内法務の求人に特化しているといった違いも。

担当アドバイザーの相性や提案内容を比較することで、自分に合った転職エージェントを選びやすくなります。

ただし、登録しすぎると情報管理が煩雑になるため、2~3社程度に絞りましょう

自分の希望や条件を明確に伝える

転職活動を円滑に進めるためには、自身の希望や条件を明確に伝えることが重要です

転職エージェントは、登録者の要望をもとに求人を選定するため、条件が曖昧だと適切な提案が難しくなります。

希望する職種や勤務地、年収などの条件は、できるだけ具体的に伝えるようにしましょう。

また、「リモート勤務が可能な環境を希望」「企業内の法務部門でキャリアを築きたい」など、働き方や方向性についても言語化しておくことが大切です。

明確な条件を共有することで、ミスマッチのない求人を紹介してもらいやすくなります。

信頼できるサポートを受けるためには、受け身ではなく、自分の意思を積極的に示すことが必要です

面接対策や書類添削を積極的に活用する

面接対策や書類添削は、転職活動をより有利に進めるうえで重要なサポートです。

士業に特化した転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接の実施など、選考に直結するサポートを受けられることが多くあります。

応募先の企業や事務所に合わせて内容を調整することで、伝えたい強みや経験がより効果的に伝わります。

書類の印象が変われば、選考通過の可能性も高まるでしょう。

また、面接対策では、よくある質問やその意図、企業ごとの傾向などを教えてもらえるため、自信を持って本番に臨めます。

こうしたサポートを受けることで、不安を減らしながら一歩ずつ確実に前に進むことができるでしょう。

士業特化の転職エージェントの選び方

士業向けの転職エージェントは数多く存在するため、どこを選ぶべきか迷う方も多いかもしれません。

そこで、エージェント選びで注目すべきポイントを3つに整理して紹介します。

士業求人数の多さ

士業の転職では、求人数の多さがエージェント選びの重要な判断軸になります

保有する求人が多いほど、希望条件に近い企業や事務所と出会える確率が高まるためです。

たとえば「年収」「勤務地」「働き方」など、細かな希望がある場合でも、母数が多ければ柔軟に対応しやすくなります。

税理士法人から企業内の法務部、監査法人や経理財務のポジションまで、業種や職種の幅が広いサービスであれば、選択肢も広がるでしょう。

また、非公開求人を多く扱っているかどうかも確認しておきたいポイントです。

公開されていない好条件の求人と出会えるかどうかが、転職の満足度にも大きく関わってきます。

士業業界への専門性の高さ

士業の転職を考えるうえで、業界への理解が深いエージェントを選ぶことは非常に重要です

税理士、弁護士、公認会計士など、それぞれの資格には特有のキャリアパスや評価基準があり、汎用的な転職支援では対応しきれない場面もあります。

事務所ごとの業務内容の違いや、業界内で求められるスキルの傾向を把握しているアドバイザーであれば、条件や希望に合った提案も。

単なる求人の紹介ではなく、キャリア全体を見据えたアドバイスを受けられる点が専門性のあるエージェントの強みです。

深い業界知識と経験に基づいたサポートがあれば、安心して転職ができるでしょう。

キャリアアドバイザーとのマッチ度

転職活動をスムーズに進めるには、キャリアアドバイザーとの相性が非常に重要です

話しやすさや対応のスピード、意図を正確に汲み取ってくれるかどうかが、活動の成果を左右します。

自分の価値観や希望をしっかり理解してくれる担当者であれば、紹介される求人の精度も高くなるでしょう。

一方で、やり取りに違和感がある場合は、選考の進行や判断にも支障が出ます

複数のエージェントを併用し、相性を比較してみるのもおすすめです。

信頼できる担当者と出会うことが、納得のいく転職を実現する第一歩になります。

士業特化の転職エージェントの利用の流れ

士業特化型の転職エージェントを利用する際は、あらかじめサービスの流れを理解しておくことが大切です。ここでは登録から内定獲得までの主なステップを段階ごとに紹介します。

面談

転職エージェントに登録した後は、まず担当アドバイザーとの面談が行われます

面談は、希望に合った求人を紹介してもらうための大切なステップです。

具体的には、転職を希望する理由や志向性、希望年収、勤務地などの条件を丁寧にヒアリングされます。

現在のスキルやこれまでの経験についても確認されるため、事前に整理しておくとスムーズです。

この段階で自分の希望を明確に伝えることが、適切な求人紹介や書類添削の精度にもつながります。

方向性に迷いがある場合も、客観的なアドバイスが受けられるため、今後のキャリアを考えるうえで有意義な時間になるでしょう。

求人紹介

士業に特化した転職エージェントでは、面談で伝えた内容をもとに求人が紹介されます

特に、経験や資格を踏まえたうえで強みを発揮できる職場を提案してくれる点が特長です。

紹介される求人には、士業専門のエージェントならではの非公開案件も多く含まれています

非公開求人は、待遇面や専門性が高く、応募者が限定されていることが多いため、条件の良いポジションに出会える可能性も。

希望に合う求人だけでなく、キャリアの可能性を広げる新たな選択肢も得られるため、紹介内容は丁寧に確認しておくことが重要です。

書類添削

書類選考の通過率を高めるためには、書類添削を積極的に活用しましょう

士業特化型の転職エージェントでは、職務経歴書や履歴書の内容を、応募先に応じて最適化するサポートを行っています。

法律事務所への応募であれば、実務経験の詳細な記載や取り扱い分野の明示が求められます。

一方、企業法務のポジションでは、業務の幅やプロジェクトでの役割を明確にする工夫が必要です。

こうした違いに対応するため、エージェントが応募先ごとの傾向を踏まえて内容を見直します

自身では気づきにくい表現の調整や情報の補足が加わることで、説得力のある書類に仕上がるはずです。

面接対策

面接を通過するには、事前の準備が欠かせません。

とくに士業の転職では、専門性だけでなく人柄や志望動機の伝え方も評価の対象です。

転職エージェントを活用すれば、志望先の傾向に合わせた面接対策を受けられます。

応募先ごとに重視されるポイントや過去の質問例など、具体的な情報を共有してもらえるため、回答内容を的確に準備できるでしょう。

模擬面接を通して受け答えの練習ができるうえに、話し方や伝え方の癖についても客観的なフィードバックが得られます。

実力を正しく伝えるためにも、エージェントの面接サポートは積極的に活用しましょう。

内定・条件交渉

内定を得たあとに重要になるのが、条件交渉です。

特に給与や勤務時間などの待遇面は、自らの交渉が難しいでしょう。

しかし転職エージェントを利用すれば、内定通知後の条件調整を代理で行ってもらえます

「年収があと少し上がれば決断できる」といった場合でも、第三者の立場から丁寧に交渉してもらえるため、角が立ちにくく安心です。

また、入社日や福利厚生の細かな調整もサポートしてもらえるため、自分だけで対応するよりスムーズに話を進められます。

納得のいく条件で新しい職場に進むためにも、エージェントの力をうまく借りましょう。

士業・転職エージェントによくある質問

最後に、士業・転職エージェントによくある質問を紹介します。

士業向け転職エージェントはお金がかかる?

士業向けの転職エージェントは、基本的に無料で利用できます

その理由は、採用が決定した際に紹介先の企業からエージェントに報酬が支払われる仕組みだからです。

求職者が登録し、相談や求人紹介、書類添削、面接対策などの支援を受けても費用は一切発生しません。

たとえばMS-Japanやジャスネットキャリアなどの士業特化型サービスでも、同様に無料で転職サポートが提供されています。

利用者が費用面で不安を感じることなく、安心してキャリア相談ができるのも大きなメリットです。

そのため、転職活動のスタートに際して金銭的な負担を心配する必要はありません

在職中でも転職エージェントを利用できる?

在職中でも転職エージェントは問題なく利用可能です

多くのサービスが平日夜間や土日も対応しており、現職の業務と両立しやすい体制が整っています。

登録後は、電話やオンライン面談でキャリア相談が可能です。

また、求人紹介や選考対策、面接日程の調整もエージェントが代行するため、限られた時間でも効率的に転職活動を進められます。

一部のエージェントでは、内定後の退職交渉や入社準備に関するアドバイスも提供。

在職中に転職を検討する方にとって、専門的なサポートを受けながら活動を進められるのは大きな利点です。

相性の悪いキャリアアドバイザーが担当だったらどうすればいい?

キャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じた場合は、担当変更を申し出ましょう

転職は今後の人生を左右する決断であり、納得できるサポート体制が求められます。

たとえば、対応が遅い、提案が一方的など、やり取りに不満を感じたときは遠慮せずに運営窓口へ連絡してください。

多くの転職エージェントでは、担当変更の要望に柔軟に対応しています

不安を抱えたまま転職活動を続けるよりも、早めに環境を整える方が結果的にスムーズに進むはずです。

内定をもらった後、断れる?

内定を受けたあとでも、辞退は可能です

転職は長期的なキャリア形成に関わる重要な判断であり、納得できないまま入社する必要はありません。

労働条件が希望とずれていたり、面接を通じて職場の雰囲気に違和感を覚えたりした場合、慎重に判断することが重要です。

気になる点があれば、キャリアアドバイザーに遠慮なく相談し、自分の気持ちを整理してから判断しましょう

辞退する際は、丁寧な伝え方を心がければ失礼にはなりません。

入社後のミスマッチを避けるためにも、最終決定は慎重に行ってください。

士業特化の転職エージェントを利用して転職を成功させよう

士業として納得のいく転職をかなえるには、専門領域に強いエージェントの力を借りることが大切です

自分では出会えない求人や選考対策を通じて、理想に近い働き方を目指すことができます。

もし、人材業界に興味がある方には「ひとキャリ」がおすすめです。 

ひとキャリは人材業界に特化した転職エージェントで、求職者の希望に合わせ転職を力強くサポートしてくれます。

書類や面接対策も丁寧に行ってくれるので、初めての転職にもぴったりです。

ぜひ無料のキャリア相談から試してみてください。

\人材業界の転職ならひとキャリ/

WRITERライター情報

プロフィール画像

高稲祐貴

株式会社b&q 代表取締役

東京都立大学在学中にマレーシアにおけるコミュニティ事業の立ち上げを経験。日本帰国後にプロップテックベンチャーに創業メンバーとしてジョインし、COO執行役員としてHR事業をはじめとした複数の事業開発と事業推進に従事。2023年に東証プライム上場企業にグループインし、グループ企業役員を経験。2023年に人材HR領域を事業ドメインとした株式会社b&qを創業し、採用支援事業や人材紹介事業を行う。