
ひとキャリ利用者インタビュー|「もう一度人材業界へ」人材業界への思いや転職先企業でのエピソードを取材しました
今回はT様の転職を、弊社CAの成田が担当させていただきました。
T様は以前、人材業界での勤務経験があり、前職のM&A業界の会社から、あらためて人材業界への転職を成功させました。
今回は、そんなT様のご転職エピソードについて、詳しくお伺いしていきます。
目次
- 転職を始めたきっかけはなんですか?
- 転職を決めた当時、転職に対して不安や悩みはありましたか?
- その不安点はどのように解消しましたか?
- 今回の転職活動で苦労した点はありましたか?
- 今回の転職で、今後のキャリアに対してどんな変化を生み出せたと思いますか?
- 転職エージェントを使い始めたきっかけを教えてください。
- いくつかの転職サービスがある中で、なぜ「ひとキャリ」を選びましたか?
- 担当者との面談で、特に印象に残っているアドバイスやサポートはありますか?
- 「ひとキャリ」のサービスを誰かに紹介するとしたら、どんな人におすすめしたいですか?
- 転職活動で悩んでいる方に向けてアドバイスやメッセージをお願いできますか?
- 担当CAからのメッセージ
転職を始めたきっかけはなんですか?
前職のM&A仲介の仕事では思っていた以上に稼げなかったこと、そして自分ごととして仕事ができなかったという思いがありました。
私は前職に入社前、将来起業する選択肢を持っていたこともあり、その資金を貯めるためにM&A仲介という選択肢を選んだ経緯がありました。
経営についても学べるという考えがあったため、あくまで一時的なものという認識で、いずれは人材業界に戻るつもりでいましたね。
前職のM&Aの仕事を経験したうえで改めて、人材業界の仕事は自分の中でやりがいを感じられるものであり、もう一度人材業界に戻りたいという思いが強くなったんです。
こういった経緯があり、今回の転職を決意しました。
転職を決めた当時、転職に対して不安や悩みはありましたか?
正直なところ、不安はありました。
転職前の経験社数が3社だったため、30歳で3社というのは少し多いのではないか、という懸念が大きかったです。
特に、1社目と3社目がいずれも2年弱で辞めてしまっていたので、「この点は大丈夫かな」という不安はありましたね。
その不安点はどのように解消しましたか?
私の中には「起業するか、人材業界に戻るか、あるいはM&Aをやり切るか」という複数の選択肢があり、それらに対する一貫性がないと感じていたので、面接では「転職の軸や仕事の軸は何なのか」ということ部分を明確にし、整理することに時間をかけました。
それでいうと、「ひとキャリ」さんと転職活動を進めるにつれて、自身の軸が固まっていったという感覚があります。
面接で「こういうことが聞かれるんだな」「自分の転職活動はこういうところを見られているんだな」と感じることが多く、それを担当アドバイザーの成田さんとお話しながら、ブラッシュアップしていきました。
今回の転職活動で苦労した点はありましたか?
一番苦労したのは、やはり仕事と並行して面接を進める中で、いかに時間を作るかという点です。
企業研究に割く時間など、リソースを確保するのが非常に大変でした。
ただ、その点については成田さんにとても助けられました。
成田さんが事前に企業の詳細な資料を提供してくださったので、自分で一から調べる手間が省け、いただいた資料を確認する事で対策ができたと思います。
自分自身も人材業界出身ですが、改めて転職する側になると見えない部分も多く…
そういった点で、いただいた資料の内容から様々な気づきが得られて非常に役立ちました。
特に、私自身の「転職軸」を明確にするという点でも、これまでになかった視点を与えてもらえたと感じています。
今回の転職で、今後のキャリアに対してどんな変化を生み出せたと思いますか?
これまで経験したことのない領域を経験できる面白さを感じられる点です。
今回入社した会社が、ベンチャーフェーズの企業で、この規模感で働くのは私にとって初めての経験のため新鮮ですね。
特に、自分の売上が会社の業績や利益に直結するという責任感と面白さを強く感じています。
会社のビジョンを聞いていると、自分ごととして深く考えられる環境にいると感じますし、これは自分のキャリアや仕事のやり方において、大きな転換点になったと強く感じています。
今の会社はグループ企業を拡大していくフェーズにあり、その中で重要な役割を担う可能性や、仕事の中でも重要なポジションを任される可能性も大きいです。
現在は直接的に起業を考えているわけではありませんが、会社を大きくしていく過程において、営業以外の部分でも貢献できる機会があるでしょうし、会社を作るということに直接的に携われるのは、今後のキャリアを考える上でも非常に良い点だと感じています。
転職エージェントを使い始めたきっかけを教えてください。
エージェントを使った方が、自分で調べるよりも多くの求人を提案してもらえると思ったのがきっかけです。
何よりも、たくさんの話を聞きたいという気持ちが一番でした。
エージェントを利用する最大のメリットは、求人票だけでは分からない情報を持っている点だと思います。
例えば、会社の成り立ち、社長の人柄、どのような方向性で採用を進めているかなど、そうした深い情報を知ることができます。
個人的な意見ですが、エージェントを使うことのデメリットはあまりないと感じています。
もちろん紹介料が発生するビジネスモデルですが、それ以上に得られるものや、自分の選択肢が広がるという点で、活用する価値は大きいと思っています。
いくつかの転職サービスがある中で、なぜ「ひとキャリ」を選びましたか?
最終的に「ひとキャリ」一本に絞ったのは、担当の成田さんが私のスピード感に合っていたというのが一番の理由です。
「この求人についてもう少し見たいので送ってもらえませんか」とお願いするとすぐに対応してくれましたし、「こういうふうに進めたいのですが」という要望にもすぐに返信をくれました。
他のエージェントでは、質問への回答が遅いと感じたり、欲しい情報がすぐにもらえなかったりすることもあったので、成田さんのレスポンスの早さには本当に助けられました。
私自身もスピード感を大事にしているので、成田さんの対応は非常に合っていました。
担当者との面談で、特に印象に残っているアドバイスやサポートはありますか?
成田さんとのやり取りは、お互いに試行錯誤の連続でした。
例えば、今の会社は成田さんが開拓したばかりで、まだ紹介実績がないような企業だったのですが、「すごく良い会社なんです」とご紹介いただき、私自身も面白そうだと感じて選考を受けました。
情報収集を進める中で、お互いに「こういうところが良いのではないか」と一緒に考えていきました。
まるで一緒にダンジョンを攻略していくかのような感覚で、一人で考えているわけではなく、成田さんから一方的に指示されるのでもなく、私の考えを咀嚼して「じゃあこう話した方がいいかもしれないですね」と一緒に答えを作り、サポートしてもらっているような感覚が印象に残っています。
「ひとキャリ」のサービスを誰かに紹介するとしたら、どんな人におすすめしたいですか?
人材業界で働きたい人には当然おすすめしたいですし、実際に知り合いが転職を考えている際には「ひとキャリで転職したよ」と話しています。
自分で答えを出せない人にも良いと思いますし、人材業界出身で再び人材業界への転職を考えている人は、エージェントの特徴が分かっているからこそ、キャリアアドバイザーの言葉が「上手く喋っているな」と見え透いてしまうことがあるかもしれません。
厳しい言い方になりますが、「寄り添ったふりをしている」「聞いているふりをしている」ようなエージェントもいると思うのですが、成田さんはそういったことが全くなく、本当に真剣に向き合ってくれていると伝わってきました。
なので、エージェント利用に抵抗がある方にも、一度使ってみてもらっても良いのではないかと思います。
転職活動で悩んでいる方に向けてアドバイスやメッセージをお願いできますか?
僕自身もエージェントとして思うのは、一人で悩んでいるくらいなら、情報収集のためにまず一人のエージェントと話してみるのが良いということです。
壁打ちになりますし、自分の考えていることをアウトプットすることによって頭の中が整理されたり、自分のキャリアに対する考え方が明確になったり、話を聞いてもらうことで新たな答えが見つかることもあります。
どのエージェントが良い、どのキャリアアドバイザーが良いというのは一概には言えませんが、少しでも悩んでいたり、情報として知りたいと思われるのであれば、まずは一度話をしてみることから始めてもらいたいです。
「転職してください」と言うよりも、エージェントを通して自分のキャリアを考えるきっかけを作ってもらえると嬉しいですね。
担当CAからのメッセージ
この度は、数あるエージェントの中から「ひとキャリ」をお選びいただき、誠にありがとうございました。
T様は、高いビジネス感度と実績をお持ちであるだけでなく、仕事に対する真心がとても印象的な方でした。求人提案の面談や面接後の情報共有でT様とお話しするたびに、その企業分析力に感銘を受けました。同時に、T様がもつ人材業に懸ける思いに触れ、納得のいく転職を全力でサポートしたいという気持ちがますます強まっていったことを覚えています。
今回T様がご入社された企業様は、弊社が初めてご紹介する企業でした。T様は一次面接の時点で、条件だけでなくフィーリングの面でも非常に良い印象を持たれているようでした。最終面接の前に代表の方とご会食された際には、「伝えたいことはすべて伝えることができた」とお話しされており、その上で内定をいただいたことから、「心」で通じ合えた転職だったのではないかと感じております。
インタビューで「どんな人に人材業界を勧めたいか」と伺った際、「毎日、企業様と求職者様のより良い未来を考えることが幸せだと思える人におすすめしたい」というお言葉をいただきました。T様のそのお言葉は、人材紹介業をしていて心から感じることであり、あらためて感銘を受けました。
T様の人生における重要な転機に立ち会い、そのより良い未来に少しでも貢献できたのであれば、私にとって非常に貴重で素晴らしい体験であったと感じております。
担当CA:成田