閉じる
無料キャリア相談 法人問い合わせ

1分で完了!無料相談を予約する

無料キャリア相談をする
株式会社プレックスの年収は?人材業界への転職におすすめの理由を解説
企業研究

株式会社プレックスの年収は?人材業界への転職におすすめの理由を解説

株式会社プレックスは、インフラ産業の人材不足解消を目指し、HRテクノロジーを活用した採用支援やDX推進事業を展開する成長企業です

物流・建設・製造などの社会基盤を支える業界に特化し、テクノロジーと人の力を組み合わせた独自のアプローチで市場をリードしています。

プレックスへの転職を検討している方の中には「プレックスの年収は実際どのくらいなのか」「プレックスでどんなキャリアアップができるのか」などの疑問をお持ちではないでしょうか。

本記事では、プレックスの年収やキャリアパスについて詳しく解説します。また、職種ごとの年収相場や福利厚生の充実度についても詳しく紹介していきます。

この記事でわかること
プレックスで高年収を狙える職種がわかる
プレックスの賞与・昇給のしくみがわかる
プレックスの業務内容がわかる

プレックスでのキャリア形成を検討している方に役立つ情報なので、ぜひ最後までご覧ください。

また、人材業界・HR業界への転職でお悩みの方は、「ひとキャリ」をご活用ください!

プレックスの選考対策や人材業界の転職は…

人材業界は比較的新しい業界のため、長期的なキャリア設計に悩む方も多いかと思います。

「ひとキャリ」では、人材業界の求人を専門に取り扱うプロのキャリアアドバイザーが、皆さんのキャリアのお悩み解決・転職サポートをさせていただきます。

簡単なキャリアに関する相談から、企業ごとの選考対策まで、お気軽にご相談ください!

\簡単1分で申込できる!/

プレックスの正社員の年収は?平均年収をチェック!

プレックスの年収

プレックスは完全成果主義の評価制度を導入し、個々の実力や成果に応じて報酬が大きく変動する仕組みです。

特に、人材業界の中でも高水準の年収を実現できる環境が整っており入社1年目から事業責任者を任されるケースもあります。

ここでは、プレックスの正社員の年収について、新卒・中途採用の給与相場、職種別の年収、役職ごとの給与レンジ、さらに賞与やインセンティブ制度まで詳しく解説します。

では、実際の年収データを詳しく見ていきましょう。

プレックスの中途採用の年収

プレックスの中途採用の年収は、職種や経験によって幅があり、特に専門職では高めの水準となっています。

転職サイト「doda」によると、プレックスの中途採用における年収の目安は以下の通りです。

対象年収の目安
キャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザー400万円~600万円
エンジニア(テックリード・フロントエンド)600万円~800万円
デザイナー  (UI/UX・プロダクトデザイナー)500万円~1,000万円
総務・バックオフィス500万円~600万円

参考:転職・求人 doda「株式会社プレックス」

この後の見出しで、職種別年収・業務内容・ポジションによる年収の違いについて、詳細に紹介しているので、チェックしてみてください。

プレックスの新卒の年収

プレックスの新卒社員は、年次に関係なく実力次第で高い報酬を得られます。

年功序列ではなく、完全成果主義の報酬体系で評価されるため、1年目から大規模な事業に関わるチャンスがあり、事業責任者への昇進も可能です。

初年度でも初年度年収400万円〜と高水準のスタートですが、成果を出せば20代でも年収1,000万円以上も実現可能な環境が整っています。

新卒の給与詳細は、次の通りです。

項目金額
初年度の年収400万円~(成果次第で1,000万円以上も可能)
月給33.3万円~
基本給22.7万円~
固定残業手当  (45時間分)7.9万円~
その他手当2.6万円~

(参考:株式会社プレックス

実際に、新卒1年目から事業責任者になり、年間1億円以上の新規事業を立ち上げた実績や、新卒3年目で数億円規模の事業を牽引するケースもあるそうです。

「若いうちから挑戦したい」「成果を上げて高収入を目指したい」と考える方におすすめの環境といえるでしょう。

プレックスの職種別年収

プレックスの職種別年収を見ると、職種や担当業務により、幅広い年収レンジが設定されています。

dodaの求人情報によると、以下の傾向が見られます。

職種担当業務年収相場
営業職キャリアコンサルタント・キャリアアドバイザー400万円~600万円
人材紹介営業400万円~600万円
Web系(IT)
ソリューション営業
400万円~600万円
IT法人営業
(直販)
400万円~600万円
金融法人営業600万円~800万円
企画・管理総務500万円~600万円
事業企画・新規事業開発600万円~1,200万円
Webマーケティング
(ネット広告・販促PRなど)
600万円~1,200万円
人事
(教育・採用担当)
500万円~700万円
事務・アシスタント人事アシスタント300万円~350万円
営業事務・アシスタント400万円~450万円
マーケティング・広報アシスタント400万円~450万円
技術職Webサービス系エンジニア600万円~800万円
クリエイター・
クリエイティブ職
UI・UXデザイナー
(Web・モバイル)
500万円~800万円
Webデザイナー500万円~800万円
編集・記者・ライター400万円~600万円

(参考:転職サイト doda「株式会社プレックスの年収」

プレックスの年収は、専門性が高い職種ほど上限が高く設定されており、特にエンジニアやデザイナーは実力次第で高収入を得ることが可能です。

一方、キャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザー等の営業職は、一見他の職種に比べて年収は低めですが、業務評価が賞与に反映されることで高年収を目指すことができます

未経験からでも、経験を積み成果を生み出せば評価が年収に反映されるため、高いモチベーションにつながるでしょう。

プレックスの役職別年収

プレックスは、役職や年次に関係なく、成果を出せば高年収を狙える環境です。

特に、キャリアパートナー職やカスタマーサクセス職などのマッチング業務を担う社員の年収は、成果によって大きく変動します。

役職別の年収目安は、次の通りです。

役職平均年収月給平均(賞与別途)
メンバー(入社1~3年目)  約543万円約41.9万円(キャリアパートナー) 
約43.7万円(カスタマーサクセス)
チームリーダー(3~5年目)約600万円~800万円実績次第で変動
マネージャー(5年以上)約800~1,200万円役割と成果に応じた報酬
トッププレイヤー(上位10%)平均:約889万円  最高:1,077万円成果に応じてさらに上昇可能

(参考:株式会社プレックス(PLEX)|日本を動かす仕組みを作る

業界未経験のメンバーも多く、営業や顧客折衝の経験がない方でも努力次第で早期に収入アップが可能です。

中には、警察官やコック、コンビニSVなどの異業種出身者もおり、それぞれが得意分野を活かして活躍しています。

プレックスでは成果主義の評価制度を採用しており、個人の実績に応じた報酬が支払われる仕組みです。

未経験からでもしっかりと成長できる体制があるので、個々の努力と実績が直接収入に反映されます。

プレックスの賞与やインセンティブ

プレックスでは、絶対評価を採用し、成果に応じた昇給が可能な報酬制度を導入しています。

相対評価ではなく、個人の成果を直接評価する絶対評価を採用しているため、年に2回の考課で早期昇給が可能です。

そのため、入社1年目から高収入を得るチャンスがあり、業界最高水準の報酬が実現されています。

年収の水準は、以下の通りです。
(キャリアパートナー・カスタマーサービスの場合)

最高年収1,660万円
TOP10%の平均年収922万円
全体の平均年収612万円

プレックスのTOP10%のプレイヤーの平均年収は業界内でも高水準で、全体の平均年収も人材業界の平均を上回る水準になっています。

昇給の実績は、次の通りです。

最高昇給額1年間で621万円UP
全体の平均昇給額1年間で378万円UP
全体の平均年収1年間で99.2万円UP

(参考:株式会社プレックス「キャリアパートナー・カスタマーサクセスの報酬制度」

プレイヤーの報酬は、成果に応じて大きく上昇する仕組みとなっており、1年間で最高621万円の昇給を達成した事例もあります。

また、TOP10%のプレイヤーは1年間で平均378万円の昇給を実現し、短期間での収入増加が可能な環境です。

プレックスでは、早期に成果を出せば大幅な昇給も可能で、キャリアアップを目指しやすいといえるでしょう。

プレックスの事業内容をご紹介

プレックスは、テクノロジーと人の力を活用し、インフラ産業を支える革新的な仕組みを提供する企業です。

日本社会の基盤である物流・建設・製造などの業界において、デジタル化の推進や人材不足の解決に貢献し、より持続可能で効率的な産業構造の実現を目指しています。

プレックスは、日本に不可欠なインフラ産業の変革を支援するために、以下の3つの主要サービスを提供しています。

プレックスの主要サービス

 ・M&A支援機構(M&A仲介サービス)
完全成功報酬制のM&A仲介サービスを提供し、物流・建設・製造業を中心に事業承継や業界再編をサポート。オーナー様の意向を尊重しながら、最適な企業とのマッチングを実現する。

 ・プレックスジョブ(エッセンシャルワーカー特化型採用支援サービス)
ドライバーを中心としたエッセンシャルワーカーと企業をつなぐプラットフォーム。企業の採用要件を正確に把握し、最適な人材の紹介を行う。

・サクミル(業務支援クラウド)
情報の一元管理を実現するクラウドサービス。必要な情報を抽出・加工・検索することで、生産性向上・売上アップ・コスト削減に貢献する。

プレックスは、インフラ産業に特化し、デジタル技術を活用した業務支援と成功報酬型ビジネスモデルを強みとしています。

インフラ産業の発展を支えるパートナーとして、業界特化型の支援とデジタル技術を活用し、企業の成長と日本の未来を支えています。

プレックスの業務

プレックスでは、人材紹介・HR・M&A・SaaS・ダイレクトリクルーティングの5つの事業を展開しており、配属先は個人のスキルや経験に応じて決定されます。

また、入社後は個々の能力や特性に応じた業務のフィット感を重視した組織設計を採用しています。

一人ひとりの強みを活かせる環境の提供が、組織全体のパフォーマンス最大化につながると考えているためです。

ここでは、主な事業領域とそれぞれの職種についてご紹介します。

入社後のキャリアの選択肢も豊富で、事業の成長とともに新たな役割にチャレンジする機会

も多いのが魅力です。

ぜひご自身のキャリアパスのイメージの参考にしてください。

人材紹介事業

プレックスの人材紹介事業

プレックスの人材紹介事業は、求職者と企業の架け橋となる仕事を担い、幅広い職種の人材支援に関わりながらキャリアアップが可能です。

人材紹介事業では、企業と求職者の双方のニーズを深く理解し、適切なマッチングを行うスキルが求められます。

特に「両面型キャリアパートナー」の業務は、企業側の採用支援だけでなく、求職者へのキャリアアドバイスも担当するため、交渉力やコンサルティング力が身につきます。

プレックスの人材紹介事業では、以下のような職種があります。

職種業務内容
両面型キャリアパートナー企業と求職者の双方を支援し、最適なマッチングを実現
法人営業(RA)企業の採用課題を解決し、人材採用をサポート
キャリアアドバイザー(CA)求職者に対してキャリア設計や転職をサポート
コンサルタント企業の人事戦略を支援し、採用計画の立案を担当

プレイヤーとしての成果を積んだ後は、プレイングリーダーやエリアマネージャーに昇進可能です。

例えば、以下のような個々の強みを活かせる多様なキャリアパスが用意されています。

人材紹介事業のキャリアパス

  • 営業経験を活かして採用コンサルタントとして活躍
  • キャリアアドバイザーからスタートし、マネジメント職へ昇進
  • IT・医療など専門領域に特化し、業界特化型アドバイザーとして成長

営業・コンサル・マネジメントなどさまざまな成長機会が得られるため、スキルアップを目指す方に最適な環境です。

HR

プレックスのHR

プレックスのHR(人事・採用担当)は、急成長する組織の拡大を支える重要な役割を担います。

採用戦略の設計から選考プロセスの最適化まで関与できるため、採用業務の枠を超えてHRのスペシャリストとして成長できる環境です。

今後も拡大を続ける組織において、人材採用の強化は事業成功のために重要です。

プレックスのHRは単なる採用業務にとどまらず、事業成長に直結する採用戦略をリードする役割を果たします。

プレックスのHRは、主に以下のような業務を担当します。

  • 人材紹介企業との連携・契約交渉を通じた採用強化
  • ダイレクトリクルーティングを活用した候補者のスカウト・集客
  • 面談・面接を通じた候補者の見極めと魅力付け
  • 選考プロセスの設計・最適化と社内面接官へのフィードバック
  • 新たな採用ポジションの創出と各部門との連携

また、プレックスではHRとしてのキャリアパスもさまざまで、採用のスペシャリストからHRマネージャー、さらには事業責任者などへのキャリアアップも可能です。

プレックスのHRは、単なる採用業務にとどまらず、採用戦略の立案やプロセス改善に携わりながら、HRの専門性を高められる環境です。

成長フェーズの企業でHRとしてキャリアを築きたい方には、絶好のチャンスが広がっているといえるでしょう。

M&A仲介事業

プレックスのM&A仲介事業

プレックスのM&A仲介事業は、企業の事業承継や成長戦略を支援する重要なポジションです。

圧倒的な法人データとテクノロジーを活用し、案件経験を積むスピードが速いことが特徴で、成果に応じた報酬を得られる環境が整っています。

M&A仲介では、主に以下の業務を担当します。

  • M&A対象企業の発掘・譲渡希望企業との面談(決算書分析・企業概要書作成)
  • 買い手候補企業との交渉・契約書作成・M&A実行のサポート

プレックスのM&A仲介事業では、経営トップとの交渉機会も多く経営視点を養えます

また、M&A仲介のスペシャリストとして活躍するだけでなく、法人営業やコンサルタント、プリンシパル投資事業へのキャリアアップも可能です。

プレックスのM&A仲介事業は、案件経験を短期間で積めるので、成果次第で高収入も狙えます。自分の実力を試したい方に最適なフィールドです。

SaaS事業

プレックスのSaaS事業

プレックスのSaaS事業は、急成長する「サクミル」というサービスを支える中心的なポジションです。

「サクミル」は、建設業の現場管理や見積もり作成を効率化するSaaSで、2024年7月の正式リリース以降、急速に成長しています。

既に大量のリード獲得に成功し、事業部長や社長と直接連携しながら、戦略立案や改善を推進できる環境が魅力です。

SaaS事業では、主に以下のような職種でキャリアを築けます。

職種業務内容
マーケティング担当デジタル広告、コンテンツマーケ、CRM運用
カスタマーサクセス無料トライアルの導入支援・ソリューション提案
エンジニアシステム改善、インフラ運用
プロダクトデザイナーUI/UX設計、プロトタイピング、ガイドライン策定

成長フェーズのSaaS事業に携わることで、戦略的なマーケティングやプロダクト開発のスキルを身につけ、キャリアアップが可能です。

業界特化型SaaSの成長を牽引しながら、自身のスキルを高め、マーケティング、営業、エンジニアリングなど幅広いキャリアの可能性を追求できるでしょう。

ダイレクトリクルーティング事業

プレックスのダイレクトリクルーティング事業

プレックスのダイレクトリクルーティング事業は、インフラ業界を支えるエッセンシャルワーカーに特化した採用支援を行い、企業と求職者を最適にマッチングするサービスです。

求職者の情報を活用し、効果的なスカウトや採用活動を支援する仕組みが特徴です。

年齢や経験だけでなく、職種ごとの傾向や転職希望のタイミングなどを把握し、企業にとって適切な人材にスムーズにアプローチできるようにしています。

ダイレクトリクルーティング事業では、以下のようなキャリアを築けます。

職種業務内容
マーケティング求職者がどのような情報を求めているかを分析し、
スカウトの精度を高める
インサイドセールス求職者の希望をヒアリングし、最適な求人を提案する
プロダクト開発企業が効率的に採用活動を進められるような
採用管理ツールの開発・改善
プロダクトデザイナー求職者や企業に対して、
より魅力的な情報を届けるためのクリエイティブ制作

プレックスのダイレクトリクルーティング事業は、HR×テクノロジーで採用を進化させる最前線の環境です。

業界特化型のサービスを活用しながら、マーケティング・営業・開発など幅広いスキルを身につけられます。

プレックスとはどんな会社?

株式会社プレックスは、「日本を動かす、仕組みを作る」をミッションに掲げ、物流・建設・製造業界におけるHRテック事業およびDX推進を展開する成長企業です。

日本のインフラ産業が直面する「人口減少」「デジタル化の遅延」「担い手不足」などの課題に対し、人材紹介・ダイレクトリクルーティングのプラットフォーム「プレックスジョブ」を活用した採用支援や、業務支援SaaS事業を通じたデジタル化の推進により、産業全体の変革を支援しています。

会社名株式会社プレックス
設立2018年4月9日
所在地【共同ビル】東京都中央区日本橋本石町3-2-4 共同ビル(日銀前)6階
【ツカモトビル】東京都中央区日本橋本町1-6-5 ツカモトビル6階
【日本橋室町ビル】東京都中央区日本橋本石町3-3-16 日本橋室町ビル4階
従業員数399名(2025年2月時点)
メンバー・チームリーダーの平均年齢29.9歳

(参考:株式会社プレックス

プレックスは、成長意欲のある人にとって挑戦しやすい環境が整っています。産業の変革をリードする企業として、より多くの企業や求職者に価値を提供し続けていくでしょう。

プレックスのカルチャー

プレックスは、「日本を動かす仕組みをつくる」というミッションのもと、インフラ産業の課題解決に取り組む企業です

組織全体で以下の3つのバリューを大切にしています。

プレックスのバリュー

01 顧客
・当事者意識を持つ
・提供価値の徹底追及
・広く深く考え、迅速に解決する
自ら課題を見つけ、深く考え、迅速に解決する

02 高み
・最速で最大を目指す
・少ない資源で多くを実現する
・気づきをもとに、状況をよりよくする

03 一丸
・足し算から掛け算へ
・信頼関係を気づき価値を生む
・妥協せず議論し、決まったら全力で取り組む

事業の成長を加速させるためには、社員一人ひとりが主体的に考え、行動し、チームで価値を生み出すのが不可欠です。

プレックスでは、裁量の大きい環境で、スピード感を持って新しい仕組みを生み出すことを重視しています。

そのため、自ら課題を見つけ解決し、組織の成長とともに自己成長できる人が活躍できる環境といえるでしょう

また、プレックスは個々の挑戦を尊重し、組織全体で成長していける環境なので、特に以下のような価値観を持つ人におすすめです。

・自ら考え、行動できる
・スピード感を持って挑戦を楽しめる
・チームワークを大切にできる
・新しい仕組みをつくることに興味がある

プレックスでは、一人ひとりが価値を生み出しながら、組織の成長とともにキャリアを築いていける企業です。

プレックスの福利厚生

プレックスでは、社員の働きやすさと成長を支援するために、充実した福利厚生とキャリアアップのための制度を整えています。

【金銭的側面の福利厚生】

通勤手当全額支給
住宅手当オフィス2km圏内に住む場合、一定額を補助
チーム飲み会補助月次の飲み会やランチに利用可能

【学習・スキルアップの支援】

書籍購入制度全額会社負担
セミナー参加費全額支給研修サポート初日座学研修、2日目~1週間ロープレ実施、チーム配属後MGRと1on1

【チームサポート・自由な働き方】

1on1制度週1回
メンター制度月1回
服装自由
業務環境モニター・PC支給
喫煙屋外喫煙スペースあり

(参考:株式会社プレックス

プレックスでは、経済的支援・学習環境の提供・成長を後押しする文化を組み合わせ、社員が安心して働きながら成長できる環境を整えています。

プレックスの選考フロー

プレックスの採用プロセスは、エントリーから内定までの各段階を経て、適性やスキルを評価する仕組みになっています。

新卒・中途ともにキャリア成長の機会が豊富で、実力次第で早期昇進も可能です。

プレックスの選考フローは以下の通りです。

エントリー

WEBプレエントリーから応募します。

書類選考

エントリーシートによる選考が行われます。

面接

個別面接を1~2回行います。

最終面接

代表や役員との最終面接を行います。

内定

最終面接合格後、意思確認を経て内定となります。

また、プレックスでは 入社5ヶ月でサブリーダー、1年でリーダーへ昇進する可能性もあります。新卒・中途ともにキャリアアップが期待できる企業です。

プレックスをはじめ人材業界へ転職するなら

プレックスは、インフラ産業の人材不足解消を目指し、HRテクノロジーを活用した採用支援やDX推進事業を展開する成長企業です。

成果に基づく評価制度やスピーディーなキャリアアップの機会があり、挑戦を重視する方にとって魅力的な企業といえるでしょう。

また、人材業界への転職を考えている方は、転職エージェントの活用もおすすめです。

ひとキャリでは、人材業界・HR領域への転職活動をサポートするために多彩な求人をご用意しています。

無料キャリア相談では、プロのコンサルタントがあなたに合ったキャリアプランを提案し、書類作成や面接対策まで丁寧にサポートします。

人材業界経験者の方も、未経験の方も、ご自身のキャリアに迷ったらぜひお気軽にご相談ください!

\ここから簡単1分で申し込み!/

WRITERライター情報

プロフィール画像

高稲祐貴

株式会社b&q 代表取締役

東京都立大学在学中にマレーシアにおけるコミュニティ事業の立ち上げを経験。日本帰国後にプロップテックベンチャーに創業メンバーとしてジョインし、COO執行役員としてHR事業をはじめとした複数の事業開発と事業推進に従事。2023年に東証プライム上場企業にグループインし、グループ企業役員を経験。2023年に人材HR領域を事業ドメインとした株式会社b&qを創業し、採用支援事業や人材紹介事業を行う。