人事職のキャリアパスとは?業務や体験談を交えて徹底解説!

今回は「人事職のキャリアパス」をテーマにお届けします。すでに人事として働かれている方はもちろん、これから人事職を目指す方、憧れている方にも役に立つこと間違いなし!

人事の仕事の基礎知識からやりがい、具体的な体験談にいたるまで徹底解説します。人事職に関心がある皆さんにぴったりの内容になっていますので、ぜひ最後まで御覧ください。

目次

人事の仕事とは?

人事の仕事は、組織を発展させるという目的を達成するための人材管理に関する業務全般を担います。

業務範囲は人材採用、配置、教育、評価、労務、給与など幅広い領域に関わります。企業によっても異なりますが、一般的な人事の仕事として、以下の活動があります。

採用活動:

新しい従業員を募集し、求人広告の作成、面接の実施、候補者の選定、雇用条件の交渉といった選考プロセスを管理します。

人材研修・評価:

従業員のスキルや能力を向上させるための人材研修を計画、実施します。キャリア開発プランの策定や従業員のパフォーマンス評価も行います。

給与と福利厚生:

従業員の給与計算や福利厚生制度の管理、自社が社会保険や労働法に関する規制へ準拠しているかを確認・調整します。給与の調整や手当の管理も担当業務に含まれます。

人事施策の策定:

組織全体の人事施策策定や改善を行い、組織のビジョンや目標に沿った人材戦略を実現します。現場仕事よりも上位の観点で、全体を俯瞰しながら企業の方向性を決める仕事です。

このように、現場の実務から組織の方向性を決定付ける業務まで多岐に渡ることをご理解いただけたと思います。

人事に向いている人

それでは、人事に向いている人にはどんな特徴・能力があるのでしょうか。

次から詳しく見ていきましょう。

良好な人間関係を築けるコミュニケーション能力

人事職には、優れたコミュニケーション能力が求められます。業務を通して、社内外のさまざまな人と関わりをもつことが多いためです。

自社の魅力を伝えるための発信力

将来の仲間となる応募してきた方に対し、組織の魅力や風土などを正しく知ってもらうためには、自社の魅力をわかりやすく、熱意をもって伝える能力が求められます。

社内外の現状を把握するための情報収集能力

情報収集能力も、人事職に求められる能力のひとつです。近年における人事のトレンドや、時代の流れに沿った新たな採用方法、労務に関する新しい法律の制定、改正など、人事職はさまざまな情報を収集および分析しなくてはなりません。

一方で、共感力や柔軟性が乏しくコミュニケーション能力が低い人や、事務処理・管理が増えてな人には向いていないと言えるでしょう。

人事のキャリアパスとは?

いよいよ人事職のキャリアパスについて掘り下げていきます。人事職のキャリアパスは、大きく2つの方向性に分かれます。

人事部門のスペシャリスト

人事職は、多岐にわたる業務を担当することが特徴であり、キャリアの成長過程も幅広いです。一般的に人事部門でのキャリアをスタートする場合、最初に担当するのは採用業務です。

新卒社員は、採用のターゲットとなる大学生や専門学生の年齢に近く、彼らにとって身近な存在であるため、適しています。

この段階では、会社説明会や合同説明会、インターンシップの運営やSNSの活用、採用窓口や選考事務局の運営、内定者フォローアップなど、採用プロセス全般に関わる業務を担当します。こうした業務を通じて、採用に関する知識やスキルを磨いていきます。

やがて経験を積むにつれて、担当する業務は徐々に増えていきます。具体的には、採用計画の策定やスケジューリング、求人広告の出稿、新卒研修や若手社員の育成、中途採用など、より幅広い領域に関わるようになります。

中堅になると、チームの管理や部下の育成、チームワークの強化など、組織づくりにも積極的に関与するようになります。また、上司や管理職のサポートも担当することがあります。

経験を積み重ね、実績を上げていくと、人事部門のマネージャーや部長へのキャリアアップの可能性が開けてきます。このように、人事職は段階的な成長を経て、様々な業務や責任を担当することでキャリアを築いていくことができます。

管理部門のゼネラリストとしての人事職

人事職のキャリアパスの2つ目の選択肢は、管理部門でゼネラリストとして成長していく道です。その経験の1つとして人事職を捉えることも有意義なキャリア形成と言えるでしょう。

ゼネラリストのキャリアは、経理、会計、法務、総務、庶務など、多岐にわたる管理部門の業務を幅広く経験することが特徴です。これらのバックオフィス業務の1つとして人事職を経験することで、特に組織全体の人材や人的リソースに関する知識や経験を得ることができます。

将来的には、経験豊富なゼネラリストとして上級ポジション任せられる可能性があります。

人事職のキャリアパスを説明しましたが、いずれにしても専門性の高い仕事です。20代、30代の若いうちに自身が進むべき大まかな方向性を定め、努力を続けることが肝心です。

人材、HR業界への転職無料相談はひとキャリ

まずはお気軽に転職についてご相談ください!

人事でキャリアを積む人の体験談

人事職を経験したことがない方は、文章を読んでも具体的なイメージがわきにくいかもしれません。人事職でキャリアを歩む先輩からの口コミを紹介します。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

人事職で良かったこと

人とのつながり: 

「新入社員の採用や研修、退職者のフォローアップなど、多くの社員と関わる機会があり、彼らとのつながりを築けることが魅力でした。人とのコミュニケーションを通じて、個々の成長や組織全体の発展に貢献できる喜びを感じました。」(40代・男性)

組織改善への貢献:

「組織の課題やニーズを分析し、効果的な施策を提案・実行することで、組織全体の改善に貢献できることがありました。社員の声を聞きながら、より良い職場環境や制度を創り上げる過程がやりがいでした。」(30代・男性)

感謝されること:

「社員のキャリア形成や働きやすい環境づくりに貢献することで、社員からの感謝の言葉やフィードバックを受けることがありました。そのような声を聞くことで、自身の仕事が意義あるものであると感じることができました。」(20代・女性)

大変だったこと

労働法の複雑さ:

労働法や労務関連の法令は複雑であり、それらを遵守しつつ、組織や社員のニーズに応える施策を検討することは難しかったです。常に最新の法令や規則に対応する必要がありました。」(30代・女性)

離職者の対応:

「退職者のフォローアップや離職理由のヒアリングは感情的になる場面もあり、その対応には心理的な負担が伴いました。特に離職の背景には様々な事情があり、それぞれに適切な対応が求められました。」(30代・女性)

人事関連のトラブル: 

「採用選考や評価制度の運用において、トラブルが生じることがありました。その際には、公平かつ適切な対応をするために、迅速かつ冷静な判断が求められました。」(50代・男性)

いかがでしょうか?

世の中にはたくさんの仕事があります。人事職はそのなかの1つです。数ある職種の中から、人事を目指すあなたは、どんなキャリアパスを描きたいでしょうか。

この記事を読んであなたが理想とする人事像が少しでも明確になったとしたら、筆者としては嬉しいです。

最後に

人事職を目指すにあたり、何から取り組んだらよいか分からなければ、就職・転職のプロであるエージェントに相談してみましょう。きっとあなたにやさしい手を差し伸べ、力になってくれることでしょう。懸命に働く皆さんのキャリアが輝くことを願っています。

株式会社b&qでは人材業界に特化した人材紹介サービスを行っております。

求職者さんに本当にマッチした企業のみをご紹介しておりますので、

まずはお気軽に下のボタンから転職相談をされてみてください!お待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

"人から、明るく"をスローガンに人材HR業界のことを幅広く発信。人材業界or人事職出身者で構成された編集部メンバーが、業界のリアルをお届けします。

目次