
XMile株式会社の平均年収は?福利厚生やインセンティブについて解説します
XMile株式会社は、物流・建設・製造などのノンデスク産業に特化し、人材プラットフォームやSaaSを通じて採用支援と業務DXを推進する成長企業です。
インフラ産業の人手不足という社会課題に向き合い、HRテクノロジーとテクノロジーの力で、現場の生産性向上と雇用の最適化を支援しています。
XMileへの転職を検討している方の中には「XMileの年収は実際どのくらいなのか?」「どんなキャリアアップのチャンスがあるのか?」などの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、XMileの平均年収や職種別の年収相場をはじめ、昇進スピード・福利厚生・働く環境についても詳しく解説します。
また、キャリアアドバイザー目線で、XMileで活躍するための転職ポイントもご紹介します。
この記事でわかること
・XMileで高年収を狙える職種がわかる
・昇進スピード・福利厚生など、働く環境がわかる
・キャリアアドバイザー目線の転職ポイントがわかる
XMileでのキャリア形成を真剣に考える方にとって、役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
XMileの正社員の年収は?平均年収をチェック!
XMileは、成果主義の評価制度とスピーディーな昇進環境が整った、急成長中のHR×Tech企業です。
物流・建設・製造などのノンデスク産業を支えるサービスを展開し、実力次第で若手でも早期に高年収を実現できるチャンスが広がっています。
ここでは、XMileの新卒・中途の平均年収や、職種別・役職別の年収相場、インセンティブ制度まで詳しく解説します。
では、実際に詳しく見ていきましょう。
XMileの新卒の年収
XMileの新卒の年収の目安は、年収は約392万円に設定されています。
月給の目安 | 本給の目安 | 諸手当 | 年収の目安 |
---|---|---|---|
約28万円 | 約17万円 | 約11万円 | 約392万円 |
XMileでは、成果に応じた昇給・昇格もあり、早期に年収アップを実現できる環境です。
実際に20代で拠点長や新規事業責任者へキャリアアップした社員も在籍しています。
XMileの中途採用の年収
XMileの中途採用では、職種や経験に応じて年収が設定されています。
dodaによるとXMileの年収の目安は、以下の通りです。
対象職種 | 年収の目安 |
---|---|
営業職 | 400万円~800万円 |
マーケティング職 | 450万円~600万円 |
マネジメント職 | 600万円~800万円 |
営業職では高い成果を上げ、年収600万円以上を実現する社員も多く、マネージャー職などに昇進すればさらに高収入が期待できます。
XMileは、高年収を目指したい方やスピーディにキャリアアップを実現したい方におすすめの企業です。
XMileの職種別年収
XMileでは、職種や担当業務に応じて幅広い年収レンジが設定されており、経験・スキル・実績により提示される金額も変動します。
doda掲載求人情報から、実際の年収データを職種別に紹介します。
職種 | 担当業務 | 年収相場 |
---|---|---|
営業職 | キャリアアドバイザー | 600万円~800万円 |
IT法人営業(直販) | 500万円~800万円 | |
人材紹介営業 | 420万円~800万円 | |
求人広告営業 | 500万円~650万円 | |
Web系ソリューション営業 | 650万円~800万円 | |
金融法人営業 | 500万円~1,000万円 | |
技術職 | システム開発・運用 (アプリ担当) | 500万円~700万円 |
Webエンジニア (フルスタック) | 600万円~1,200万円 | |
インフラ担当 (システム構築・運用) | 500万円~700万円 | |
WebサービスPM | 700万円~1,000万円 | |
ITコンサルタント (アプリ) | 600万円~800万円 | |
スマホアプリエンジニア | 500万円~800万円 | |
企画職 | 事業企画・新規事業開発 | 600万円~1,200万円 |
人事 (教育・採用担当) | 500万円~730万円 | |
経理 (財務会計) | 700万円~1,200万円 | |
広報 | 600万円~1,000万円 | |
Webマーケティング (広告・PR) | 500万円~800万円 | |
販売促進・PR | 600万円~900万円 | |
コンサル | 戦略・経営コンサルタント | 500万円~800万円 |
業務改革コンサルタント | 500万円~800万円 | |
クリエイティブ | UI/UXデザイナー | 600万円~900万円 |
Webライター・Web編集 (コンテンツ制作) | 276万円~360万円 | |
サポート職 | カスタマーサポート・ オペレーター | 276万円~360万円 |
事務職 | 営業事務・アシスタント | 276万円~360万円 |
営業職や技術職は成果や専門性次第で年収800万円以上を狙える職種です。
一方で、サポート職や事務職は入社時の年収が276万円〜360万円とされています。
年収アップにはキャリアアップ・スキルの向上が重要です。
XMileで高収入を目指すなら、営業成果を出すか、専門スキルを高めることで道が開けるでしょう。
XMileの役職別年収
XMileは、役職やポジションに応じて幅広い年収レンジが設定されています。
成果主義の社風により、若手社員でも短期間で昇格・昇給を実現できる環境です。
以下は、dodaの求人情報を基にした役職別の年収相場の一例です。
役職 | 年収相場 |
---|---|
一般社員(メンバー) | 400万円~600万 |
チームリーダー | 500万円~700万円 |
マネージャー職 | 600万円~800万円 |
事業統括マネジャー | 600万円~1,000万円 |
拠点長・部長クラス | 800万円~1,200万円 |
実際に入社2〜3年でチームリーダーやマネージャーに昇格するケースもあり、昇進スピードが速いのがXMileの特徴です。
6ヶ月以内に昇進した社員は44.44%、7〜12ヶ月以内が44.44%と、約9割が1年以内にキャリアアップを実現しています。
社員の約73%が中途入社であり、業界未経験からチャレンジする方も多く、実力次第で早期に昇格・昇給が目指せる環境といえるでしょう。
XMileの賞与やインセンティブ
成果主義を重視するXMileでは、実績次第で賞与額やインセンティブが大きく変動する点が特徴です。
年2回の賞与とインセンティブ制度が導入されており、社員の成果がしっかりと収入に反映される仕組みです。
役職 | 年収相場 |
---|---|
賞与 年2回支給 | 業績・個人の成果に応じて決定 |
インセンティブ | 月次・四半期ごとに成果に応じて支給あり |
その他報奨制度 | X Mile Award(社内表彰制度による報奨金) |
達成時の支援制度 | 打ち上げ費用補助(1人あたり5,000円) |
XMileでは、日々の成果が評価されやすい制度設計がなされており、やりがいと報酬が直結する環境が整っています。
営業職やマネジメント職などの成果の可視化がしやすいポジションでは、インセンティブの額も大きくなるでしょう。
社内表彰制度「X Mile Award」では、チームや個人の功績を讃える文化が根付いています。
月間・四半期・年間のMVPに選ばれた社員には報奨金が支給されるほか、社長との食事会などの特典も用意されています。
XMileの事業内容をご紹介
XMile株式会社は、「テクノロジーの力で、ノンデスクワーカーが主役の世界を創る」というミッションを掲げています。
日本の基幹産業である物流・建設・製造などのノンデスク産業に特化し、DX支援を行う企業です。
ノンデスク産業は、人々の「衣・食・住」を支える社会のインフラである一方で、深刻な人手不足と労働生産性の低さの課題を抱えています。
そこで、XMileは以下の2つを事業の柱としてノンデスク産業の現場をテクノロジーの力で支援しています。
- HRプラットフォーム事業【人手不足を解消】
- ノンデスクプラットフォーム事業【労働生産性を向上】
スタートアップならではのスピード感と柔軟性を活かし、世界と戦える日本発の企業として、次世代の産業と雇用を創出し、未来に残る価値を提供します。
HRプラットフォーム
XMileのHRプラットフォームは、人手不足の解決と企業成長の両立を実現しています。
物流・建設・製造などの日本を支えるノンデスク産業において、高い社会的意義を持つサービスです。
XMileは、人材採用システムと専門エージェントを通じて業界特化の人材マッチングを実現し、企業の成長を支援しています。
主なサービス一覧は、次の通りです。
サービス名 | 対象業界・特徴 |
---|---|
クロスワーク | ノンデスク業界特化・スカウト型求人サービス |
ドライバーキャリア | 物流業界(若手ドライバーの即戦力支援) |
整備士キャリア | 自動車整備士の専門エージェント |
建職キャリア | 建設業界(施工管理技士・建築士など)支援 |
メーカーキャリア | 製造職(設計・開発・品質管理など)の人材紹介 |
セキュリティキャリア | 警備業界(有資格者の紹介に強み) |
上記サービスの強みは、以下の3点が挙げられます。
- 全国50万人以上の登録ユーザー(業界トップクラス)
- 初の業界特化型ダイレクトリクルーティング
- 業界に密着した運営で顧客との信頼関係が厚い
XMileのHRプラットフォームは、ノンデスク業界で課題となっていた求職者と企業のミスマッチや採用の非効率性を、専門エージェントの介在によって解消しています。(参考:XMile)
ノンデスクプラットフォーム
XMileのノンデスクプラットフォームは、非効率な業務を改善し、労働生産性の向上と企業成長の両立を実現するDXサービスです。
物流や建設などの現場でよくある「非効率な仕事」を、業界に特化したSaaSの提供を通じてスムーズに変えていきます。
ノンデスク業界は、紙やExcelによる個別管理が主流で、業務の非効率や人的ミスが課題でした。
XMileは、業界出身者が開発に携わることで現場に最適化されたシステムを提供し、導入から運用まで丁寧なサポートを実施しています。
具体的には、以下のサービスを展開ています。
サービス名 | 内容 |
---|---|
ロジポケ | 採用から経営まで全部おまかせのクラウドシステム |
ロジポケ労務管理 | 勤怠・拘束時間の管理で「2024年問題」に対応 |
ロジポケ教育管理 | ドライバーの教育もラクラク管理 |
ロジポケM&A | 物流業界の事業引継ぎをサポート |
ノンデスク業界の経営課題をテクノロジーの力で支援し、日本のインフラ産業の持続的な発展を支援しています。(参考:XMile)
XMileの業務
XMileでは、急成長するノンデスク産業を支えるために、多様な職種でプロフェッショナルが活躍しています。
セールス、エンジニア、BizDev、コーポレート部門に至るまで、どのポジションも事業成長の最前で主体性を発揮できるのが特徴です。
ここでは、各職種ごとの役割や働き方、身につくスキル、キャリアパスについて詳しく解説します。
ぜひご自身のキャリアパスのイメージの参考にしてください。
セールス職
XMileのセールス職は、ノンデスク業界の企業と求職者の課題を解決し、業界の成長を支える重要なポジションです。
単なる営業ではなく、課題解決型の提案や人材支援、SaaSプロダクトの導入など、幅広いフィールドで活躍できます。
キャリアアドバイザー
XMileのキャリアアドバイザーは、人と企業をつなぐ社会貢献性の高い仕事です。
求職者と面談し、最適な求人を提案するだけでなく、選考フォローや市場調査などにも関わり、スキルの幅を広げられます。
例えば、1日に5〜6名の求職者とやり取りしながら、ニーズに合った提案や選考支援を一貫して担当し、希望があれば業務開発にも携われます。
キャリアアドバイザーのキャリアパス例は、以下の通りです。
- キャリアアドバイザー
- チームマネージャー
- 拠点長
- 新卒採用責任者
キャリアアドバイザーは、早期にマネジメントに挑戦したい方や、幅広い人事キャリアを築きたい方にぴったりのポジションです。
エンタープライズセールス
XMileのエンタープライズセールスは、大手企業向けにSaaSや採用支援を提案する、事業成長の中核を担う営業ポジションです。
経営層との商談を通じて潜在課題を引き出し、プロダクトマネージャーと連携しながら最適なソリューションを提案します。
製品改善にも関われるなど、営業の枠を超えた経験を積むことができます。
エンタープライズセールスのキャリアパス例は、以下の通りです。
- エンタープライズセールス(現場担当)
- リーダー/シニアセールス
- セールス企画/マーケティング職へ転向
- 人事・事業開発・プロダクト部門への異動
エンタープライズセールスは、提案力・企画力を活かし、ダイナミックな営業と多彩なキャリアに挑戦したい方におすすめの環境です。
フィールドセールス
XMileのフィールドセールスは、中小企業の現場課題を直接解決に導く、現場主義の営業職です。
週3日訪問・週2日内勤のスタイルで、顧客と密に関わりながら信頼関係を築けるのが特徴です。
成果に応じた評価制度が整っており、年収500万〜900万円も目指せます。
フィールドセールスのキャリアパス例は、以下の通りです。
- フィールドセールス(現場担当)
- リーダー/エリア責任者
- 営業マネージャー
- 新規事業立ち上げ責任者
フィールドセールスは、「現場から事業を動かしたい」という方に最適な、実力が正当に評価されるやりがいあるポジションといえるでしょう。
エンジニア職
XMileのエンジニア職は、新規プラットフォームの開発やSaaSサービスの品質向上を通じて、現場の効率性を高める重要なポジションです。
エンジニア
XMileのエンジニア職は、技術と事業の両面で成長できるポジションです。
新規SaaSプロダクトの開発をCEO直下で担い、技術実装だけでなくUX改善やデータ分析、PdMとの連携など、幅広く経験できます。
エンジニア職のキャリアパスの一例は、以下の通りです。
- ジュニア/メンバーエンジニア
- フルスタックエンジニア/プロダクトエンジニア
- テックリード/プロジェクトリーダー
- PdM(プロダクトマネージャー)/VPoE候補
- 新規事業開発/事業責任者
XMileのエンジニア職は「エンジニアとしての専門性」と「事業を動かす視点」の両方を磨きたい方に、おすすめの環境といえるでしょう。
QAエンジニア
XMileのQAエンジニアは、品質のプロとしてプロダクトと事業の成長を支える重要なポジションです。
単なるテストだけでなく、仕様レビュー・テスト設計・UX改善提案まで幅広く携わり、開発の上流から関われます。
QAエンジニアのキャリアパスの一例は、以下の通りです。
- QAエンジニア(メンバー)
- シニアQAエンジニア
- QAリーダー
- QAマネージャー/品質戦略責任者
- プロダクト開発・新規事業企画領域へキャリアシフトも可能
XMileのQAエンジニア職は、「品質からプロダクトと事業成長に貢献したい」と考える方にとってやりがいと成長機会のある環境でしょう。
BizDev職
XMileのBizDev職は、事業づくりの最前線で新たな価値を生み出すポジションです。
新規事業の立ち上げから既存事業の拡大まで、営業・マーケ・開発と連携しながら、KPI設計や改善施策の実行、組織・数値管理まで幅広く携わります。
BizDev職のキャリアパスの一例は、以下の通りです。
- BizDevメンバー(立ち上げ・実行フェーズ)
- シニアBizDev(戦略フェーズ)
- 事業責任者(マネジメントフェーズ)
- 経営企画・プロダクトマネージャーなどへのキャリア拡張も可能
BizDev職は、経営と現場の架け橋となる存在であり、組織を横断して動ける希少な役割です。
「事業を動かせる人材」になりたい方にとっておすすめの環境といえるでしょう。
コーポレート
XMileのコーポレート部門は、会社の裏方ではなく、成長の推進力となる戦略的な組織です。
労務
XMileの労務職は、日々の実務を超えて、組織の仕組みづくりを担う戦略的なポジションです。
単なる勤怠・給与対応だけでなく、福利厚生や評価制度の設計、法改正対応などにも主体的に関われます。
例えば、既存の制度に縛られず、自ら課題を見つけて提案・改善を進める風土があるため、労務から人事企画・組織開発へとキャリアを広げることも可能です。
労務職のBizDev職のキャリアパスの一例は、以下の通りです。
- 労務スタッフ(実務フェーズ)
- 労務リーダー(改善フェーズ)
- 人事企画・組織開発(戦略フェーズ)
- コーポレート部門責任者・CHRO候補
労務職は「運用だけでは物足りない」「仕組みで会社を変えたい」という想いをお持ちの方におすすめのポジションといえるでしょう。
採用人事
XMileの採用人事は、採用そのものではなく、事業の成長と組織づくりを担う戦略的ポジションです。
「人を集める」ではなく「事業に必要な人材を見極め、組織を設計する」をミッションに、経営目線での人材獲得に取り組みます。
具体的には、ビジネス職・エンジニア職の中途採用を中心に、戦略立案・ダイレクトリクルーティング・採用広報・チャネル開拓まで幅広く対応します。
採用人事のキャリアパスの一例は、以下の通りです。
- 採用担当(実務フェーズ)
- リクルーター/リード担当(戦略設計フェーズ)
- 人事企画・制度設計(組織開発フェーズ)
- 戦略人事・CHRO候補(経営連携フェーズ)
XMileの採用人事は、採用を通じて組織づくりの中心を担いたい方にとって、やりがいのある環境といえるでしょう。
XMileとはどんな会社?
XMileは「令和を代表するメガベンチャーを創る」というミッションを掲げ、ノンデスクワーカーが主役となる社会の実現に挑むスタートアップ企業です。
人材マッチングを支援するプラットフォーム事業をはじめ、ノンデスク産業向けのSaaSプロダクト開発など、DXを軸にした複数の事業を展開しています。
会社名 | X Mile株式会社 |
設立 | 2019年 |
所在地 | 東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア W7F |
従業員数 | 200名(2025年3月時点) |
従業員の平均年齢 | 26.0歳 |
XMileは、社会を支える産業の課題に正面から挑み、テクノロジーと起業家精神で日本の未来をつくる企業です。
ただのスタートアップではなく、「次の時代を創る当事者」として、歴史に残る存在を目指しています。
XMileのカルチャー
XMileは「テクノロジーの力で、ノンデスクワーカーが主役の世界を。」をバリューに掲げ、物流業界などの社会インフラを担う産業にテクノロジーを掛け合わせ、業界構造そのものの変革に挑戦しています。
その根底にあるのが、以下の10のValue(行動指針)です。
これらのValueを、日々の行動やチーム運営、人事制度にまで落とし込むことで、全員が同じ方向を向き、挑戦を楽しむ文化を醸成しています。
性別や年齢、国籍、価値観に関係なく活躍できる環境を整備し、多様なバックグラウンドを持つメンバーが安心して働ける組織づくりも推進しています。
心理的安全性を高め、意見を出し合えるフラットな関係性が、XMileの成長の源泉となっているといえるでしょう。(参考:XMile)
XMileの福利厚生
XMileは「長く、楽しく、そして本気で成長したい」社員の挑戦を応援し、成長と成果をきちんと称える文化を支えるための福利厚生が揃っています。
社員構成も多様で、性別は女性51%、男性49%とバランスが良く、既婚社員のうち約40%が子育て中です。
具体的な福利厚生は、以下の通りです。
生活・家族を支える制度
- 住宅手当
- 結婚手当
- 子供手当
- 産休・育休制度(取得実績あり)
- 交通費支給
健康をサポート
- 会社負担の健康診断
- ウォーターサーバー完備
- オフィス内コンビニ(オフィスグリコ)
働く環境・ツール支給
- PC・ディスプレイ支給(希望スペックOK)
- 服装カジュアルOK
- エンジニア向け技術支援費(年間12万円)
- 音楽を聴きながらの作業OK
各種休暇制度
- 夏季休暇
- 年末年始休暇
- 忌引き休暇
- 看護・介護休暇
- その他特別休暇
スキルアップ支援・成長制度
- 1on1制度
- 週次全社定例会
- 勉強会(マネジメント・マーケティングなど)
- CXO Hour(経営陣への相談会/週1)
- 書籍購入費全額補助
社内コミュニケーション促進
- シャッフルランチ制度
- 月1締め会
- X Summit(全社総会・表彰制度)
- 社長ご飯会(MVP受賞者と月1回)
- ウェルカムランチ制度(新入社員向け)
(参考:XMile)
XMileは、ライフステージや価値観の異なるメンバーが活躍できる、柔軟性と心理的安全性を備えた組織づくりを推進しています。
XMileの選考フロー
XMileの選考は、単なる合否の判断ではなく、XMileと候補者の双方にとって「良い出会い」かどうかを見極めるプロセスだと考えています。
XMileの選考フローは、次の通りです。
- エントリー
- カジュアル面談(任意)
- 一次面接(現場メンバー)
- 二次面接(部門責任者 or 経営メンバー)
- 内定・オファー面談
ポジションや状況に応じて、面接回数・順序は変更になる場合があります。
XMileでは、候補者の方にカルチャーや事業への理解を深めてもらうために、フラットで丁寧な選考プロセスを大切にしています。
XMileをはじめ人材業界へ転職するなら
XMileは、物流・建設・製造などのノンデスク産業に特化し、人材紹介とSaaSを掛け合わせた独自のサービスで、採用支援と業務のDXを推進する成長企業です。
人手不足や非効率な業務フローといった社会課題に真正面から挑み、現場に寄り添ったテクノロジー活用で業界変革をリードしています。
成果に応じた評価制度や、年齢・経歴に関係なくスピーディーにキャリアアップできる環境も整っており、若手から裁量を持って活躍したい方にとって非常に魅力的なフィールドといえるでしょう。
人材業界への転職を検討している方は、転職エージェントの活用もおすすめです。

「ひとキャリ」では、人材・HR業界に特化した求人を多数ご紹介しており、キャリア設計・書類作成・面接対策など、経験豊富なコンサルタントが一人ひとりに寄り添ってサポートします。
あなたの新しい挑戦を、「ひとキャリ」とともに始めてみませんか?