閉じる
無料キャリア相談 法人問い合わせ

1分で完了!無料相談を予約する

無料キャリア相談をする
ヒュープロの平均年収を徹底解説!評判や事業内容をご紹介します
企業研究

ヒュープロの平均年収を徹底解説!評判や事業内容をご紹介します

株式会社ヒュープロの年収は、300万円~1200万円です。

本記事では、新卒・中途に分けた年収例や、職種・役職ごとの年収例についても詳しく解説しています。

株式会社ヒュープロは、人材業界の中でも特に士業や管理部門で働く人のマッチングに長けている会社です。

業界について興味がある方や、他業界で営業経験がある方は、スキルを活かして活躍できるでしょう。

また、ヒュープロへの転職には、ヒュープロに合わせた面接対策が必要です。

過去の経歴を整理して、「株式会社ヒュープロで何を成し遂げたいのか」という目標や自己価値をしっかりアピールできるよう準備しておきましょう。

人材業界特化の転職エージェント「ひとキャリ」では、ヒュープロの評価ポイントを押さえた書類添削&面接対策ができます。

ヒュープロや他の人材業界に転職を考えている方は、ひとキャリを利用して、選考通過率を上げましょう。

>ひとキャリ応募フォームはこちら

\ヒュープロの求人紹介&面接対策/

ヒュープロの正社員の年収は?平均年収をチェック!

株式会社ヒュープロで働く正社員の年収はいくらくらいでしょうか。

転職先として候補に入れている方は、リアルな金額が気になるのではないかと思います。

ここでは、中途採用の年収・職種別の年収・役職者別の年収に分けて詳しく解説します。

賞与やインセンティブの仕組みについても説明するので、チェックしてみてください。

ヒュープロの中途採用の年収

株式会社ヒュープロの中途採用の年収は、360万円~1200万円と幅があります。

職種年収例
人材紹介営業(RA・CA)入社1年目・メンバー420〜550万円
営業リーダー入社2〜3年目・リーダークラス360〜540万円
法人営業マネージャー中堅~管理職層480〜660万円
Webマーケティング550〜850万円
エンジニア・CTO720〜1,200万円

参考:「株式会社ヒュープロの職種別年収例」doda

中途社員の場合、新卒と異なり経験や能力を持って入社してくるケースも多いです。

そのため職種によっては最初から高い給料を得られている社員もいるでしょう。

メンバークラスの営業であればそこまで高くありませんが、リーダーやマネージャークラスになれば、収入もアップしていきます。

さらに、エンジニアやマーケターのようなスキルが問われる仕事については、高めの年収が設定されていることが多いです。

営業職のようにインセンティブで収入のコントロールが出来ない分、実績を作ってコツコツ評価を得ていくことになるでしょう。

\ヒュープロの求人紹介&面接対策/

ヒュープロの職種別年収

株式会社ヒュープロの職種別年収は330万円~1500万円まで大きく幅があります。

職種年収例
法人営業・コンサルティングセールス330万円~600万円
法人営業402万円~600万円
営業アシスタント395万円
WEBマーケター450万円~600万円
WEBマーケター(経験者)550万円~850万円
UI・UXデザイナー380万円~700万円
ソフトウェアエンジニア450万円~800万円
バックエンドエンジニア500万円〜1100万円
TechLead(エンジニア経験者)600万円~1200万円
CFO720万円~1500万円

参考:「Recruiting Information」株式会社ヒュープロ

メンバークラスの営業であれば330~600万円、リーダーや管理職のように役職が付くにつれて責任の範囲が広くなっていき、手当も増えていく仕組みです。

営業の場合、新卒より中途社員のほうが、営業経験やコミュニケーション能力を持ち合わせている可能性が高くなります。

そのため比較的早い段階から稼いでいる社員が多く、平均給与額を底上げしている状態です。

また、CFOと呼ばれる最高財務責任者になることができれば、会社の経営や組織作りに大きく寄与できるため、自然と年収も上がっていきます。

セールスとして営業職を選ぶ方が稼げるイメージがあるかもしれませんが、専門的な知識を身に着けてバックオフィスに回っても十分収入アップが狙える会社です。

\ヒュープロの求人紹介&面接対策/

ヒュープロの役職別年収

株式会社ヒュープロの役職別年収は、360万円~1500万円です。

職種役職年収例
営業リーダーリーダークラス360〜540万円
法人営業マネージャー中堅~管理職層480〜660万円
部長クラス役員ポジション600〜840万円
営業リーダーマネージャー候補541万〜648万円

参考:「株式会社ヒュープロの職種別年収例」doda

2年目から目指せる営業リーダーは360万円~とそこまで高い収入には見えないかもしれませんが、マネージャーや部長クラスになればどんどん年収が上がっていきます

また、役職者の場合、自分だけが売上を作れば良いのではなくメンバーを売らせることも大きなミッションの1つです。

そのため、メンバーがハイ達成すれば自分の評価も上がりますし、自分が売れていてもメンバーが冴えない成績だとなかなか収入が伸びません。

自分の営業活動の合間にメンバーのケアをする必要があるため、責任の範囲が増え、業務量も多くなりやすくなります。

ヒュープロの賞与やインセンティブ

株式会社ヒュープロの賞与は、年に1回で業績連動型を取っています。

そのため、必ずもらえるとは限りません。

しっかりと売上を構築し、会社の事業が成長していけば、その分メンバーにも賞与という形で反映されるでしょう。

また、インセンティブも基本的には支給がありません

キャリアアドバイザーやマーケター、エンジニアのような技術職は支給なしという記載があります。

営業職だからといって必ずもらえるわけではないため注意しましょう。

ただし、社内1位に表彰されるなど、MVPメンバーとして選出されれば高い評価を得られ、インセンティブの支給もあります。

株式会社ヒュープロは昇給率が高い点が魅力の1つです。

年間平均昇給率は19 %と高い水準を図っているため、社内評価を得ることができればその後の昇給査定にも大きな影響を与えてくれるでしょう。

参考:「数字で見るヒュープロ」株式会社ヒュープロ

ヒュープロの事業内容をご紹介

株式会社ヒュープロは、ITを軸に、一人ひとりの成長をプロデュースし、社会の発展を築いていくテックカンパニーとして人材ビジネスを展開している会社です。

「関わるすべての人の前進と成長に貢献すること」
という企業理念を掲げて、1人1人の多様化するニーズの解決を目指しています。

アジアを代表するグローバル企業になるべく、国内のみならず多国籍な案件・文化へ対応可能です。

中でも、士業や管理部門で働く人の転職支援に長けており、多くの実績を残しています。

自動マッチング機能が搭載された転職サイトと、クラウドエージェント(選任のキャリアアドバイザー)の伴走により、理想の転職を叶えてくれるでしょう。

多忙な日常に追われて転職活動にじっくり向き合えない転職者へ、株式会社ヒュープロならではの選択肢を提案したり、作業代行したりすることで実現する転職活動を提供してくれます。

ヒュープロの業務

株式会社ヒュープロでは、営業からバックオフィス職まで様々な職種ポジションがあります。

もし株式会社ヒュープロに入社するなら、以下の職種のいずれかに配属となるでしょう。

転職することを具体的にイメージしながら、希望の職種や気になる仕事内容があればチェックしてみてください。

まずはそれぞれの職種の求人情報や、どのような仕事を行っているのか紹介するとともに、キャリアパス・得られる経験についても詳しく解説していきます。

キャリアアドバイザー

1つ目はキャリアアドバイザーです。

仕事内容

転職希望者へキャリアの棚卸しや希望条件のヒアリング・求人提案

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策の実施、企業との日程調整や選考結果のフィードバック、内定後の年収交渉や入社準備のサポートまで幅広いサポート

キャリアパスイメージ

ステップ1.コンサルタント

ステップ2.リーダー・人事・新規事業開発・マーケティング・経営企画 など

ステップ3.ユニットマネージャー、採用責任者、新規事業責任者 など

得意とする分野が絞られているキャリアアドバイザーだからこそ、専門性の高い知見を活かした転職支援が行えます。

もし不動産や金融業界で営業経験があれば、十分に活かせる環境です。

成績を残せればしっかりと評価してもらえるため、実力評価の会社で働きたい方や、スピード感のある会社で出世を狙っていきたいと考える方にも適しています。

参考:「募集要項」株式会社ヒュープロ

\ヒュープロの求人紹介&面接対策/

法人営業

2つ目は、法人営業職です。

仕事内容

新規クライアントの開拓や既存顧客への深耕営業

(対象:税理士法人や社労士事務所、上場企業の管理部門)

求人票の作成や改善提案、選考フローの設計、選考状況の進捗管理、内定承諾率の向上に向けた改善策の提案など

キャリアパスイメージ

ステップ1.コンサルタント

ステップ2.リーダー・人事・新規事業開発・マーケティング・経営企画 など

ステップ3.ユニットマネージャー、採用責任者、新規事業責任者 など

チームマネジメント、メンバー育成や採用業務に早期段階から携わることができます。

最短4か月でマネジメント職に昇格したメンバーもいるくらい、頑張れば頑張った分だけ評価してもらえる環境です。

定期的に行われる1on1でもキャリアの棚卸をしながら、現状と将来について上司と会話する機会が設けられています。

日頃の仕事を振り返りながら、急スピードで成長していけるでしょう。

参考:「募集要項」株式会社ヒュープロ

\ヒュープロの求人紹介&面接対策/

コンサルタント

3つ目はコンサルタントです。

仕事内容

税理士・会計士・経理部門・法務部門(経営管理領域)への転職を志望する求職者のサポート

面談を通して希望の条件を洗い出し、面接対策や書類作成のフォロー

キャリアパスイメージ

ステップ1.コンサルタント

ステップ2.リーダー・人事・新規事業開発・マーケティング・経営企画 など

ステップ3.ユニットマネージャー、採用責任者、新規事業責任者 など

転職のプロとして業界の知識はもちろん、転職のノウハウをふんだんに共有しながら成功へと導く仕事です。

新規開拓をしながら既存顧客のフォローも行っていくため、高い営業力を身に着けることができます。

将来的に独立を考えている方や、もっと収入を伸ばしていきたいと思っている方はコンサルタントとして能力を伸ばしていくと良いでしょう。

参考:「募集要項」株式会社ュープロ

エンジニア

4つ目はエンジニアです。

仕事内容

転職サイト「ヒュープロ」と「ヒュープロ ダイレクト」を中心に、プロダクト企画から実装まで

UXの設計、プロダクトの改善、新規事業のMVP作成、企画、会社全体のサービス設計、コーディング

20~30代がメインで活躍しており、助け合いながら進めていける雰囲気が作られています。

同社のメイン商材となるヒュープロ・ヒュープロダイレクトをより良いものにするべく尽力出来る方に向いており、事業の発展や新規事業の立ち上げなどにも寄与できる貴重な仕事です。

既存サービスにとらわれることなく、新しいアイディアを出すことが好きな方にも向いているでしょう。

参考:「募集要項」株式会社ヒュープロ

マーケティング

5つ目はマーケティング(広告運用)です。

仕事内容

リスティング広告・ディスプレイ広告・アフィリエイト広告などの運用

広告効果改善を目的としたLPやサイト改善、ネイティブアドの企画

データ基盤の構築、データ基盤の設計

人気が高くなりつつあるマーケティング職ですが、ヒュープロが運営しているサイトを通して求職者へアプローチするための広告運用担当者も募集しています。

20代のスタッフも活躍しており、若手・未経験でも十分キャリアを積める環境でしょう。

週1回のメンタリングや、各分野のスペシャリストの方との勉強会が開催されるだけではなく、未経験であれば専用の教育プログラムもあるため、安心してスキルを身に着けられます。

参考:「募集要項」株式会社ヒュープロ

人事

6つ目は人事職です。

仕事内容

新卒・中途採用の採用業務

採用計画の立案

コーポレートブランディングの企画・制度設計

株式会社ヒュープロの人事は、採用チームと戦略人事チームに分かれている点が特徴的です。

採用チームはいわゆる一般的にイメージしやすい人事職で、採用活動をメインに行います。

戦略人事チームが行うのは、制度設計と呼ばれる会社の人事制度を決める仕事です。

組織作りにも寄与できる重要なポジションで、制度設計ができる人事職は他社からのニーズも高いため、貴重なキャリアを積むことができます。

キャリアパスとしては、最初は採用チームに所属し、徐々に知識をつけていってから戦略人事へ昇格するフローとなるでしょう。

参考:「コーポレート」株式会社ヒュープロ

経理財務

7つ目は経理財務です。

仕事内容

全社の経理・財務、法務、労務、広報

各職種のオペレーション改善や市場分析、経営企画

日常の管理業務に加え、管理会計、コンプライアンス・制度設計など

会社を下から支える縁の下の力持ちとして幅広い業務を担っています。

営業職をはじめとする最前線で働くスタッフが滞りなく仕事を進められるようにフォローしていくことがメインミッションです。

単に経理財務職として決められたことをこなす仕事ではなく、自分で考えて企画を出し、改善案を提出することもあるため、他社の同職種よりも多くの経験を積むことができるでしょう。

参考:「コーポレート」株式会社ヒュープロ

ヒュープロとはどんな会社?

株式会社ヒュープロの基本情報を紹介します。

エージェントサイトである「ヒュープロ」の運営だけではなく、ダイレクトスカウトサービスやライフスタイルマガジンなどの運営も行っている会社です。

経営管理領域の人材に向けて、最新情報や学びとなる情報を届けるためにさまざまな角度から発信を続けています。

会社名株式会社ヒュープロ
所在地〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-16-4
野村不動産渋谷道玄坂ビル 4階・6階
代表者名代表取締役 山本 玲奈
設立2015年11月19日
事業内容士業、管理部門のキャリア支援プラットホームの運営
運営サービス経営管理・士業の人材エージェント「ヒュープロ」
経営管理・士業のダイレクトスカウト「ヒュープロダイレクト」
採用コンサルティング士業、経営管理に携わるライフスタイルマガジン「Hupro Magazine」の企画開発・運用

ヒュープロのカルチャー

株式会社ヒュープロで活躍している社員の平均年齢は25.5歳管理職の平均年齢も28.5歳と非常に若い会社です。

そのため、常に新しい視野・視座を取り入れながら、新規事業に積極的に取り組む姿勢が見られます。

また営業だけではなく、エンジニアやマーケターの部署もオープンなコミュニケーションを意識しており、活発な意見交換をしながら事業を良くしていこうという文化です。

言われたことをこなすだけの仕事がしたいという方には向いていないかもしれません。

体育会系の部活や学園祭で盛り上がった時のように、1つの目標に向かってチームで協力しあうことに楽しさを見出せるタイプにはピッタリの会社です。

「楽しく仕事をする」というのは、楽をすることとは違います。

慣れあって適当にするのではなく、とことん突き詰めてこだわって粘った先に達成感ややりがいを感じられるでしょう。

株式会社ヒュープロでは、転職のプロとしての誠実さも兼ね備えています。

「Be Professional」、「Drive First」、「Great Impact」といったバリューを掲げた上で、誠実に求職者・企業・社内と向き合い結果にコミットする姿勢がうかがえるでしょう。

参考:「数字で見るヒュープロ」株式会社ヒュープロ

ヒュープロの福利厚生

株式会社ヒュープロが用意している福利厚生は、社会保険や交通費などの一般的なもの以外に、以下の通りです。

福利厚生

  • 育休・産休
  • 体調や家庭の事情によるリモートワーク申請制度あり
  • 部活制度
  • 旅行制度
  • コーヒーお菓子のみ食べ放題
  • MVP制度あり
  • 書籍補助
  • モニター2台貸与

部活や旅行制度で社内交流が活発に取れる様子が伝わってきます。

また、書籍購入の補助をしてくれるため、積極的に学びたい方にもぴったりです。

働きながら新しい知識を身に着けたり、資格取得の勉強をしたりと、向上心を持って働くことができるでしょう。

さらに、定期的にMVP表彰を行い、優秀な社員を数名選出しています。

インセンティブがもらえるという金銭的なメリットはもちろんですが、定着率にも寄与するでしょう。

しっかりと成績を残すことができれば、成果が認められたという自信につながり、モチベーション高く働き続けることができる環境を整えています。

ヒュープロの選考フロー

株式会社ヒュープロの選考フローは以下の通りです。

選考の流れ

1.カジュアル面談or説明会

2.エントリー

3.一次面接

4.適性検査

5.二次面接

6.最終選考

上記の流れは基本的な新卒向けなので、中途の場合経験や能力により省略されるステップもあるかもしれません。

カジュアル面談では、ざっくばらんに面接の前段階で聞きたいことや話したいことを社内のメンバーと話すことができます。

どんな人が働いているのか、自然な姿を見ることが出来たり、ちょっとした仕事の裏話を聞くことが出来たりするため、気になる時点で申し込んでみてください。

面接では志望動機などの用意された回答より、応募者がどのような人物なのか興味を持って深堀してくれます。

事前準備としては自己理解と、過去の経験の棚卸を丁寧にしておくと良いでしょう。

参考:ヒュープロ note |2024新卒が発信

ヒュープロをはじめ人材業界へ転職するなら

株式会社ヒュープロでは、入社してすぐであってもリーダーなどの役職者を狙えるくらい評価制度がはっきりと整っています。

若くても実力さえあれば収入をグンと伸ばしていけるため、仲間と切磋琢磨しながら成長していきたいと思っている方にピッタリの会社です。

また、ヒュープロへの転職には、ヒュープロに合わせた面接対策が必要です。

人材業界特化の転職エージェント「ひとキャリ」では、ヒュープロの評価ポイントを押さえた書類添削&面接対策ができます。

ヒュープロや他の人材業界に転職を考えている方は、ひとキャリを利用して、選考通過率を上げましょう。

>ひとキャリ応募フォームはこちら

\ヒュープロの求人紹介&面接対策/


WRITERライター情報

プロフィール画像

高稲祐貴

株式会社b&q 代表取締役

東京都立大学在学中にマレーシアにおけるコミュニティ事業の立ち上げを経験。日本帰国後にプロップテックベンチャーに創業メンバーとしてジョインし、COO執行役員としてHR事業をはじめとした複数の事業開発と事業推進に従事。2023年に東証プライム上場企業にグループインし、グループ企業役員を経験。2023年に人材HR領域を事業ドメインとした株式会社b&qを創業し、採用支援事業や人材紹介事業を行う。