閉じる
無料キャリア相談 法人問い合わせ

1分で完了!無料相談を予約する

無料キャリア相談をする
ひとキャリ利用者インタビュー|今までのスキルを生かし人材業界へ!30代から未経験業界へ挑戦する転職エピソードを取材しました
転職者インタビュー

ひとキャリ利用者インタビュー|今までのスキルを生かし人材業界へ!30代から未経験業界へ挑戦する転職エピソードを取材しました

今回は、O様のご転職を、弊社CAの降籏が担当させていただきました。

O様が、前職である不動産業界から未経験で人材業界へ飛び込むことになったご転職活動のエピソードをお伺いしました。

転職を始めたきっかけはなんですか?

転職のきっかけは大きく3つで、転勤、年齢、そして将来への不安がありました。

この3つの要素の中でも、特に将来への不安が、今回転職活動を始める一番のきっかけですね。

現職では、正直納得できない状態での転勤を命じられることもあり…

当時は30歳を迎えるにあたって、「30代をどう過ごしていこうか」というキャリアへの不安を感じ始めていました。

現職の会社自体は今でも好きですし、満足している部分も多かったのですが、それがゆえに「もっと他に良い場所があるのではないか」という可能性が見えづらい状況でもありました。

そのため、一度転職活動をしてみて、改めて「この会社が本当に自分にとって最適なのか」を判断したいという思いがありました。

転職を決めた当時、転職に対して不安や悩みはありましたか?

年齢的な部分は不安に感じていましたね。

今の年齢だと、経験のある不動産業界でしか求められないのかな、ということが不安でした。

未経験の他の業界では、もう全然使い物にならないのかなと思うと、そこは非常に不安に感じていましたね。

その不安点はどのように解消しましたか?

待っているだけではだめだと思い、自分からスカウトのメールに対して返信し、自己開示をしていきました。

そのうえで、いろいろな情報をいただきながら、「こういう選択肢があるんだな」という部分を勉強しつつ、進んで行きましたね。

具体的に言うと、私が実際に行っていた仕事を、各社エージェントさんにお話すると、自分では気づけなかった強みや弱みを言語化してくれて、様々な気づきが得られたんですね。

実際に行動してみた結果、転職活動って前向きなんだなってすごく実感しました。

今回の転職活動で苦労した点はありましたか?

転職活動で一番苦労したのは、「本当に自分が何をしたいのか」という、自分自身のことでした。

そこでいうと、最初は広い視野で見ていたのですが、エージェントさんと話していく中で、自分がぼんやりと思っていたことを言語化して返してくれるので、「確かにその通りだ」「それは違う」と納得しながら、自分の軸を固めていくことができましたね。

やりたいことに迷っていた状態から、最終的に人材業界を選んだのはなぜですか?

ここは大きく2つあります。

まず、自分とのマッチの部分ですね。

私は、人の決断・人生の大きなターニングポイントに触れることにやりがいを感じているなと思ったんです。

これまでの住宅業界においても、家を建てるという意味でここに価値を見出してきたなと。

そう考えたときに、同じように人の人生における大きな課題を人材業界でも解決していけるなと思いましたね。

2つ目は、将来性という部分です。

人材業界に興味を持った時に、人材から関連して「少子高齢化」という日本の課題に着目して、とことん自分で勉強したことがあったんです。

こうして調べていく中で、人材業界の必要性って結構高いんだなと思い、日本の将来を見据えると重要な業界になっているんだなと実感したことで、魅力度が上がったのを覚えています。

転職エージェントを使い始めたきっかけを教えてください。

人材業界には本当に多くの会社がありますが、世の中にはあまり情報が出てこない中小規模の企業も多いですよね。

自分で調べてみても、なかなか希望に合う情報が見つからず、「もっと良い会社があるはずだ」と思ったのが、エージェントを使い始めたきっかけです。

転職活動の中で6社から8社ほどのエージェントに登録し、話を聞きました。

その中で、深く話を詰めていったのは「ひとキャリ」を含め2社でしたね。

いくつかの転職サービスがある中で、なぜ「ひとキャリ」を選びましたか?

「ひとキャリ」を選んだ一番の理由は、担当の降籏さんの専門性の高さにあります。

初回の面談で、人材業界の仕組みやビジネスモデル、立ち位置などをスライドを使って丁寧に教えてくださったんです。

その時、「この会社、この人は本当に専門性があるな」と感じ、信頼に繋がり、「もっと話を聞きたい」と強く思いました。

担当者との面談で、特に印象に残っているアドバイスやサポートはありますか?

「ひとキャリ」のサービスは、全体的に有機的で温かみがあるなと感じています。

他のエージェントさんがアプリやネット上で求人をバーッと出して選別するようなやり方なのに対し、降籏さんは毎回LINEを通して求人を送ってきてくださり、コメントを添え、その後に電話で詳細を話す、というスタイルでした。

アナログかもしれませんが、その丁寧さや、1社1社に気持ちを込めて紹介してくれているという姿勢がとても印象的でした。

特に助かったのは、面接アドバイスです。

降籏さんはズバズバと的確に意見を言ってくださるんです。

私自身、仕事で面接官をしていた経験があったので、少し調子に乗っていた部分もあったのですが、そうしたところをしっかり訂正してくださり、非常に助かりました。

面接をする側と受ける側では大きく違いますし、新卒と中途でも異なります。

そうした違いについても、質問すると本当に的確な答えが返ってくるので、降籏さんへの信頼が深まっていきました。

最後まで雑にならずに丁寧に対応してくださる姿勢は、営業として本当に尊敬しています。降籏さんの「人柄」が見えたことが、非常に印象に残っていますね。

反対にもっと改善してほしかった、というような部分やエピソードはありますか?

改善というよりは、降籏さんに「もっと休んでほしい」ですね(笑)。

あとは希望なのですが、ぜひ全国展開をしてほしいと思っています。

私は九州に住んでいて、九州での転職活動に限定していたので、東京にいる降籏さんや事業部が近くにないことに最初は不安がありました。

しかし、会社全体でしっかりカバーできていると感じたので、それは嬉しかったです。

今後への期待を込めて、各地方にも事業展開していただけたら、さらに嬉しいですね。

「ひとキャリ」のサービスを誰かに紹介するとしたら、どんな人におすすめしたいですか?

パッと思いつくのは2つのタイプの人です。

一つは、専門的なアドバイスが欲しい人。

私はまさにそうだったので、的確なアドバイスを求める方には非常におすすめできます。

もう一つは、効率性も大切ですが、それ以上にシステマチックではなく、有機的で温かいサポートを求める人です。

人生における大事な決断をするにあたって、頼れる、信頼できる人と話したい、と思っている方におすすめしたいですね。

転職活動で悩んでいる方に向けてアドバイスやメッセージをお願いできますか?

転職活動で悩んでいる方へ、一言お伝えしたいのは、「勇気ある一歩を踏み出してみる」ということです。

正直、転職活動は面倒に感じることもありますし、現状維持が楽だと感じる人も多いでしょう。

しかし、「この転職によって自分が変われるかもしれない」「この会社や、この人との出会いによって人生が好転するかもしれない」と考えると、それは「縁」だと私は思っています。

その縁を掴みに行く、という気持ちで動いてみませんか?

もしご縁があれば、それがまさに転職のタイミングでしょうし、もし違ったとしても、「今はそういうタイミングではない」と判断できる良い機会にもなります。

難しく考えずに、「ご縁を探す」という気持ちで、まずは一歩踏み出してみることが良いのかなと思います。

担当CAからのメッセージ

Oさん、ご転職本当におめでとうございます!

転職活動のお話だけでなく、福岡の名産品やご旅行のお話など、いつも楽しくお話しさせていただきましたね。Oさんの様々な一面を知ることができたからこそ、本当に合う企業さんをご紹介でき、内定まで伴走できたことを、心から嬉しく思います。

これからは同じ人材業界で、お互い切磋琢磨していけたら嬉しいです。

Oさんの新しい会社でのご活躍を、心よりお祈りしております。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

担当:降籏

WRITERライター情報

プロフィール画像

高稲祐貴

株式会社b&q 代表取締役

東京都立大学在学中にマレーシアにおけるコミュニティ事業の立ち上げを経験。日本帰国後にプロップテックベンチャーに創業メンバーとしてジョインし、COO執行役員としてHR事業をはじめとした複数の事業開発と事業推進に従事。2023年に東証プライム上場企業にグループインし、グループ企業役員を経験。2023年に人材HR領域を事業ドメインとした株式会社b&qを創業し、採用支援事業や人材紹介事業を行う。