
エグゼクティブ特化の転職エージェント14選!50代・40代へのおすすめも解説します!
エグゼクティブ特化の転職エージェント14選!50代・40代へのおすすめも解説します!
エグゼクティブとは、上層の経営・管理職クラスを指しますが、特化した転職エージェントがあることをご存じでしょうか。
本記事では、エグゼクティブ人材の転職を支援するエージェントを紹介するだけではなく、上手に活用する方法や、あらかじめ押さえておきたいリスクなども解説します。
最後まで読んで、自身の転職活動に活かしてみてください。
人材業界の転職支援はひとキャリ
また、人材業界の転職活動をしたいなら、『ひとキャリ』を利用しましょう!
人材業界にも興味がある方や転職したいと考えている方は、『ひとキャリ』の利用がおすすめです。
専門知識を持つキャリアアドバイザーが、あなたの強み・希望にマッチした求人を紹介してくれます。
業界知見を活かした面接対策で、選考通過率をアップさせましょう。
まずは無料キャリア相談から始めましょう。
\人材業界の転職を一貫サポート/
目次
- エグゼクティブ特化の転職エージェントおすすめ一覧14選
- エグゼクティブ特化の転職エージェント【50代におすすめ】
- エグゼクティブ特化の転職エージェント【40代におすすめ】
- エグゼクティブ特化の転職エージェント【女性におすすめ】
- エグゼクティブ特化の転職エージェント【コンサル】
- エグゼクティブ特化の転職エージェント【外資】
- エグゼクティブ特化の転職エージェント【ベンチャー】
- エグゼクティブ特化の転職エージェントのメリット
- エグゼクティブ特化の転職エージェントのデメリット
- エグゼクティブ特化の転職エージェントの上手な活用方法
- エグゼクティブ特化の転職エージェントの選び方
- エグゼクティブ特化の転職エージェントの利用の流れ
- エグゼクティブ転職エージェントによくある質問
- エグゼクティブ特化の転職エージェントを利用して転職を成功させよう
エグゼクティブ特化の転職エージェントおすすめ一覧14選
エグゼクティブに特化した転職エージェントを14社紹介します。
エグゼクティブ特化!おすすめの転職エージェント
新しく登録を考えている方は、各サービスの特徴や実績を踏まえて選ぶと良いでしょう。
ビズリーチ
「ビズリーチ」はハイクラス転職を支援するスカウト型の転職サービスです。
年収1,000万円以上の求人が4割以上を占めており、経営幹部・管理職などのエグゼクティブ求人も多数掲載されています。
中小企業はもちろんのこと、大企業の役員案件も取り扱い実績があるため、気になる方は面談で相談だけでもしてみると良いでしょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 |
代表 | 代表取締役社長 酒井 哲也 |
導入企業数 | 3万4700社以上 |
対応地域 | 全国 |
doda X
「doda X」は、転職スカウトサービス顧客満足度第1位(2025年 オリコン顧客満足度 調査転職スカウトサービスランキング 第1位)の実績を持つハイクラス向けエージェントです。
質の良いパフォーマンスで、企業と人材のマッチングを実現させており、エグゼクティブ人材の転職活動にも専門性高く伴走してもらえるでしょう。
サイトトップには、転職成功事例も多く掲載されています。
登録前に覗いて、自身の境遇と似たケースがないか参考にしてみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階 |
代表 | 代表取締役社長 瀬野尾 裕 |
公開求人数 | 6万1165件(2025年7月7日時点) |
対応地域 | 全国 |
参考:ハイクラス転職サービス doda X【デューダエックス】パーソルキャリア株式会社
リクルートエグゼクティブエージェント
「リクルートエグゼクティブエージェント」は、経営層・エグゼクティブ層(社長・取締役、CEO・COO・CFO などの経営執行責任者、事業部門責任者、社外取締役)に特化したエージェントサービスを展開しています。
まさに専門的な知見を持ち合わせたキャリアアドバイザーが多数在籍しているため、有効的なノウハウを得ながら転職活動したいエグゼクティブ層にぴったりのサービスです。
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
代表 | 代表取締役社長 淺野 健 |
公開求人数 | 51万6211件(2025年7月7日時点) |
対応地域 | 全国 |
リクルートダイレクトスカウト
リクルートグループが手がけるスカウト型マッチングサイトが「リクルートダイレクトスカウト」です。
レジュメ登録は選択制なのですぐに完了させることができます。
「どこか良い会社からスカウトが届かないかな」「良いところがあったら転職したい」といった急ぎの転職活動でない場合でも使いやすく、市場調査としても便利なサービスです。
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
代表 | 代表取締役社長 淺野 健 |
公開求人数 | 51万6381件(2025年7月7日時点) |
対応地域 | 全国 |
参考:「リクルートダイレクトスカウト」株式会社インディードリクルートパートナーズ
JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、管理職・専門職のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。
各業界・職種に精通し、高い専門性を備えたコンサルタントが1400名以上も在籍しており、多くのエグゼクティブ案件をマッチさせた成功事例があります。
最新の転職動向を予測したコラムも読み応えがあるため、情報収集も兼ねて読んでみてください。
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 |
代表 | 代表取締役会長兼社長 田崎 ひろみ |
公開求人数 | 2万1612件(2025年7月7日時点) |
対応エリア | 全国(東京本社・北海道支店・東北支店・北関東支店・横浜支店・静岡支店・浜松支店・名古屋支店・京都支店・大阪支店・神戸支店・中国支店・福岡支店) |
パソナキャリア
「パソナキャリア」は、ハイクラスや管理部門に特化した転職エージェントです。
同社だけが取り扱っている限定求人は1200件以上保有しており、企業からの信頼を大きく勝ち取っていることが分かります。
内定獲得に至るまでの豊富なノウハウや、合格に直結する面接の情報を提供してくれるでしょう。
運営会社 | 株式会社パソナ |
所在地 | 〒107-8353 東京都港区南青山3-1-30 PASONASQUARE 8階 |
代表 | 代表取締役社長CEO 若本 博隆 |
公開求人数 | 4万7832件(2025年7月7日時点) |
対応地域 | 全国(東京・大阪・名古屋・横浜・広島・福岡に支店あり) |
type転職エージェントハイクラス
「type転職エージェントハイクラス」は、大手企業のリーダー職から、スタートアップの役員ポジションまで幅広い企業群のマッチングを行う転職エージェントです。
コンサルタントは企業と求職者の両軸を担当し、経営層と直接接点を持っているため、独自の情報をたくさん保有している点も大きな強みです。
最新の転職情報を踏まえた具体的なアドバイスをもらいながら進めていけるでしょう。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル |
代表 | 代表取締役社長兼会長 多田 弘實 |
公開求人数 | 1万件以上(2025年6月時点) |
対応地域 | 全国 |
エンワールド・ジャパン
「エンワールド・ジャパン」は外資系や日系グローバル企業のハイポジション案件を多数紹介してくれるサービスです。
海外で働きたい希望がある方や、外資系企業のエグゼクティブ求人をみたい方はぜひ登録してみてください。
求人原稿もすべて英文になっているものも多いため、国籍問わず希望の求人が探せるでしょう。
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 12階 |
代表 | 代表取締役会長 鈴木 孝二 |
公開求人数 | 1128件(2025年7月7日時点) |
対応地域 | 全国 |
コトラ
「コトラ」は金融業界やコンサルティング業界のエグゼクティブ求人を多く取り扱う転職エージェントです。
業界特化型のサービスなので、キャリアアドバイザーの専門知識も深く、企業とも密接な信頼関係が築けています。
金融やコンサルティング業界のエグゼクティブ求人を希望する方は、チェックしてみましょう。
運営会社 | 株式会社コトラ |
所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー11階 |
代表 | 代表取締役社長 大西 利佳子 |
公開求人数 | 3万1100件(2025年7月7日時点) |
対応地域 | 全国 |
ムービン・ストラテジック・キャリア
「ムービン・ストラテジック・キャリア」は、日本初のコンサルティング業界特化型転職エージェントです。
コンサル未経験からの転職実績も多いですが、コンサル企業のエグゼクティブ求人も保有しているので、業界を絞って求人を探したいなら登録しておきましょう。
サイトにはコラムや特集も掲載されています。
業界の最新情報を収集したい方にもぴったりのサービスです。
運営会社 | 株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア |
所在地 | 〒107-6207 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー7F |
代表 | 神川 貴実彦 |
公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
for Startups
「for Startups」は主にスタートアップ企業への転職を支援するサービスです。
スタートアップ企業は、将来伸びていく予想を踏まえた上で良い企業を選ぶ必要があります。
そのため「新しいことにチャレンジする企業へ入社したいけれど、自分で探す自信がない」方に適しています。
エグゼクティブ求人も多数取り扱っているので、気になる方は相談してみましょう。
運営会社 | フォースタートアップス株式会社 |
所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1麻布台ヒルズ 森JPタワー 31F |
代表 | 代表取締役社長 志水 雄一郎 |
公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
CxO人材バンク
「CxO人材バンク」は、経営の中枢を担う「CxOポジション」の紹介をメインサービスとしている転職エージェントです。
コンサルタントは、企業との選考面接に基本同席する形を取っています。
適切なサポートを受けながら選考を進められる点は、大きな特徴でしょう。
短期的な転職支援だけではなく、中長期目線のキャリアプランについても相談できるため、長きにわたって継続的な支援が期待できるサービスです。
運営会社 | 株式会社IR Robotics |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町 5-3-23 WeWork日テレ四谷ビル |
代表 | 代表取締役 金 成柱 |
公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
参考:CxO人材の転職なら「CxO人材バンク」株式会社IR Robotics
ロバート・ウォルターズ
「ロバート・ウォルターズ」は、正社員から派遣採用、エグゼクティブ案件を提供しているロンドンで設立された転職エージェントです。
日系企業だけではなく、外資系企業も多数取り扱っているため、キャリアアドバイザーのアドバイスも多角的なものが期待できるでしょう。
キャリアアドバイザーは日本人だけではなく多国籍な人材が用意されています。
国籍問わず専門的な知見を求めている方や、文化を超えた視野を得たい方にぴったりのサービスです。
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3丁目12番18号 渋谷南東急ビル14階 |
代表 | ジェレミー・サンプソン |
公開求人数 | 1673件 |
対応エリア | 全国 |
ランスタッド
「ランスタッド」は、人材派遣のイメージがあるかもしれませんが、実はハイクラス向けの転職支援サービスも行っている会社です。
年収1000万クラスの案件も多数取り扱っており、エグゼクティブ求人の保有も含まれています。
日本だけではなく、韓国をはじめとする海外の経営層求人も掲載されているため、紹介数を増やしたい方は登録してみましょう。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
所在地 | 〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F |
代表 | 代表取締役会長兼CEO 道上 淳之介 |
公開求人数 | 4970件(ハイクラス向けのみ) |
対応エリア | 全国 |
エグゼクティブ特化の転職エージェント【50代におすすめ】
50代におすすめのエグゼクティブ特化の転職エージェントは以下のコトラとリクルートエグゼクティブエージェントです。
50代におすすめのエグゼクティブ特化転職エージェント
コトラ
金融業界やコンサル業界のエグゼクティブ案件を目指す50代におすすめです。
エグゼクティブ求人だけではなく、顧問求人など多様な働き方も用意されています。
サイトには転職成功事例の掲載があります。
気になる方はチェックしてみてください。
リクルートエグゼクティブエージェント
経営層やエグゼクティブ層をメインターゲットにしている転職サービスなので、キャリアアップを目指す50代にぴったりです。
50代以上も応募可能な求人が多いため、年齢を問わずチャレンジしたい方は登録しておきましょう。
エグゼクティブ特化の転職エージェント【40代におすすめ】
40代におすすめのエグゼクティブ特化の転職エージェントは以下の3つです。
40代におすすめのエグゼクティブ特化転職エージェント
リクルートダイレクトスカウト
40代の転職活動において必要なキャリアプランや強みのアピール方法など、丁寧にキャリアアドバイザーが伴走してくれます。
リクルートグループが保有している他サービスの求人にもアクセスできるため、幅広い選択肢を得ることができるでしょう。
doda X
ハイクラス向けの転職支援サービスなので、もともと40代以上をターゲットにした案件が多いです。
エグゼクティブ層の面接で気にされるポイントや、人事担当・役員層がチェックする観点を具体的に教えてもらえます。
40代の転職成功実績も数多くあります。
条件交渉も積極的に活用していき、理想の転職を目指しましょう。
type転職エージェントハイクラス
マネジメント職や専門職、エグゼクティブ層の転職支援実績が多く、40代の登録者が多いサービスです。
専門的な知見を保有したキャリアアドバイザーが在籍しているため、初めての転職や久しぶりの転職活動であっても、最新情報を踏まえてアドバイスしてもらえます。
エグゼクティブ特化の転職エージェント【女性におすすめ】
女性におすすめのエグゼクティブ特化の転職エージェントは以下の2つです。
女性におすすめのエグゼクティブ特化転職エージェント
ビズリーチ
管理職経験のある30代女性の登録者が、近年急増しているスカウト型サービスです。
女性の場合、ライフプランのバリエーションが幅広く悩むことも多いでしょう。
実績のあるキャリアアドバイザーが、転職支援を通して働き方の相談にも乗ってくれます。
パソナキャリア
非公開求人も多いですが、公開求人の中で「経営幹部・エグゼクティブ」と「女性が活躍中」を掛け合わせた検索軸で求人を探すことができます。
女性ならではの視点やアイデアを求める企業とのマッチングにも長けています。
エグゼクティブ特化の転職エージェント【コンサル】
コンサル業界におすすめのエグゼクティブ特化の転職エージェントは以下の2つです。
コンサル業界を目指す方におすすめのエグゼクティブ特化転職エージェント
ムービン・ストラテジック・キャリア
コンサル業界に特化した転職エージェントです。
業界で華やかな成績を残してきたキャリアアドバイザーも多数在籍しています。
エグゼクティブ案件の知見にも明るく、応募から選考中まで頼りになるアドバイスをもらうことができるでしょう。
コトラ
コンサルティングファームとの太いパイプもあり、業界の最新情報に詳しいです。
経営コンサル・人事コンサル・戦略コンサルなど、コンサルの中でも詳しい分類によって選考対策は変わります。
コトラであれば目指す企業によって、個社ごとの具体的な面接対策を行ってもらえるはずです。
エグゼクティブ特化の転職エージェント【外資】
外資系におすすめのエグゼクティブ特化の転職エージェントは以下の3つです。
外資系企業を目指す方におすすめのエグゼクティブ特化転職エージェント
エンワールド・ジャパン
外資系企業や日系グローバル企業の案件を多数保持しています。
国内の外資系企業9割と取引があるため、グローバルに活躍したいと思う人材の転職支援をしてくれます。
エグゼクティブ案件も独自のものが多くなるため、非公開求人を見たい方は登録してみましょう。
JACリクルートメント
ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。
外資系企業のエグゼクティブ案件も多く、1対1ではなくチーム体制で転職支援をしてくれる点も大きな特徴です。
多角的な意見を踏まえた面接対策が可能となるでしょう。
ロバート・ウォルターズ
多国籍なキャリアアドバイザーが在籍していることもあり、外資系企業を目指す方にはぜひ登録してもらいたい転職エージェントです。
ある程度のキャリアを積んでいなければ選考に進めないような案件も多いため、キャリアアップを目指す方に適しています。
エグゼクティブ特化の転職エージェント【ベンチャー】
ベンチャーにおすすめのエグゼクティブ特化の転職エージェントは以下の2つです。
ベンチャー企業を目指す方におすすめのエグゼクティブ特化転職エージェント
for Startups
スタートアップ企業への転職支援に特化しているサービスです。
業界に精通した「ヒューマンキャピタリスト」と呼ばれるキャリアアドバイザーが在籍しています。
実績を踏まえたデータから有効な企業を紹介してくれるので、スタートアップ企業への転職を目指す方にぴったりです。
CxO人材バンク
成長中の企業やIPO準備中の企業をメインターゲットにした転職支援サービスを展開しています。
ベンチャー企業も多く含まれているため、これから成長していく会社でエグゼクティブ層を目指したい方は利用しましょう。
CEO、COO、CFOのような幹部ポジション案件も多数用意されています。
エグゼクティブ特化の転職エージェントのメリット
エグゼクティブ特化の転職エージェントを使うと、次の5つのメリットが得られます。
特に日々多忙な現職の方は、エージェントを使うことでスピーディーなやりとりが可能です。
積極的に活用しましょう。
キャリアの棚卸し・方向性相談ができる
1つ目のメリットは、キャリアの棚卸しや方向性の相談をプロにできる点です。
前だけ見てがむしゃらに働いてきた方は、過去を振り返ってキャリアを整理したり、これからのキャリアについて腰を据えて考える時間が取れていなかったりします。
そのため、転職活動を機に、プロに吐き出すことで考えがまとまることも多いです。
とくにエグゼクティブ求人を扱うキャリアアドバイザーは、たくさんの求職者を相手にしてきています。
そのため、スキルや経験・強みを踏まえて的確なアドバイスをくれたり、市場価値について共有してくれたり、今後の人生においても手がかりとなる助言をもらえるかもしれません。
1人で転職活動を行っていては得られない客観的な意見が手に入るでしょう。
\人材業界のキャリア設計支援/
エグゼクティブ特化の非公開求人にアクセスできる
2つ目のメリットは、エグゼクティブ特化の非公開求人を閲覧できる点です。
エグゼクティブ求人は、一般的な求人と比較しても非公開求人が特に多くなります。
企業側もオープンにするとリスクが伴うため、依頼するエージェントを限定していたり、募集期間を短くしたりすることも多いです。
そのため、1人で転職活動をしていては出会えない求人も数多く存在しています。
大手企業や人気企業と呼ばれる企業のエグゼクティブ求人を紹介してもらうためには、エグゼクティブ特化の転職エージェントにいくつか登録するのが良いでしょう。
面接対策をしてくれる
3つ目のメリットは、個社に合わせた面接対策をしてくれる点です。
キャリアアドバイザーは企業ごとの特徴や、人事担当からの質問傾向について詳しく共有されています。
そのため、面接対策では具体的な受け答えの方向性を教えてもらえるでしょう。
エグゼクティブ案件の面接では、人事担当ではなく会社の役員クラスの面接にいきなり進むこともあります。
事前準備を周到に行っておく必要があるため、1人で行うのではなく、キャリアアドバイザーに協力してもらいましょう。
また、面接対策だけではなく職務経歴書の添削や面接練習の対応も可能です。
積極的に活用し、いろいろな人の意見をもらいながらブラッシュアップしていくことで、選考数・内定数が増えていきます。
\人材業界の面接対策/
年収交渉・条件調整をしてくれる
4つ目のメリットは、年収交渉や条件調整のように自分では伝えにくいことを代理で行ってくれる点です。
とくにエグゼクティブ案件は、企業によっては年収数千万円~数億円に上ることもあります。
通常の求人と異なり、平均給与があるものでもないため、いくらで交渉するべきか悩むこともあるかもしれません。
その点、キャリアアドバイザーならプロとして他社の実績を見ているため、自身の経歴と内定先の案件事情を踏まえて的確な調整をしてくれます。
入社後にミスマッチを感じてしまわないように、気になる点があれば面接中も含めて積極的に質問し、必要があれば交渉してもらいましょう。
応募やスケジュール調整を代行してくれる
5つ目のメリットは、応募やスケジュール調整をキャリアアドバイザーに代行してもらえる点です。
面接日程の調整は、応募する企業数が増えれば増えるほど煩雑になってしまいます。
レア求人が多いエグゼクティブ求人は、1社だけを狙い撃ちするのはおすすめしません。
できれば~5社程度並行して選考を進めていくと効率良く進められます。
普段多忙なエグゼクティブ人材だからこそ、応募や日程調整のようにだれでもできる作業は思い切って任せてしまう方が良いでしょう。
結果的に効率よく進めることができ、内定までの期間を短縮できます。
エグゼクティブ特化の転職エージェントのデメリット
エグゼクティブ特化の転職エージェントを使う際のリスクも3つ紹介します。
うまく使いこなすためにも、事前にデメリットを踏まえて対策しておくと良いでしょう。
希望と異なる求人を紹介されることがある
1つ目のデメリットは、希望条件と異なるエグゼクティブ求人を紹介されることもある点です。
エグゼクティブ求人のように、企業の経営層を担う役職者の募集は、一般的な職種よりも少なくなります。
そのため条件にぴったり合う求人がそもそもないことも多いです。
また、自身の実力に見合わないケースや、少し方向性は違うけれど能力を活かせるケースなども上げられます。
キャリアアドバイザーは企業の意見も聞く機会が多いため、求職者の希望に寄り添うだけではなく、「この企業なら適しているかも」というアンテナを張って提案してくれることも多いです。
デメリットのように感じられるかもしれませんが、選択肢が増えたと前向きに捉えると良いでしょう。
キャリアアドバイザーの質に差がある
2つ目のデメリットは、キャリアアドバイザーの質に差が生まれる可能性がある点です。
自分と相性の良いキャリアアドバイザーとマッチングすれば問題ないですが、中には経験の浅い新人や、業界知識が不足しているキャリアアドバイザーが担当になることもあります。
また、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(通称JIPDEC)が認定している「プライバシーマークの認定」の有無についても事前にチェックしておきましょう。
他にも、会話のテンポが合わない、連絡のペースがずれているといった性格的な不和もあるかもしれません。
合わないなと感じたら、まずはどうして欲しいかはっきりと伝えます。
その上で改善されないなら担当変更を依頼すると良いでしょう。
自分のペースで動きにくいことがある
3つ目のデメリットは、ペースを崩される可能性がある点です。
とくにエグゼクティブ案件は非公開求人かつ短期間の募集であることが多くなります。
そのため、応募するかダラダラと悩んでしまうと、募集を閉め切られてしまったり、別の人材に決まってしまったりする可能性もあります。
そうした機会損失につながらないように、エージェントのキャリアアドバイザーは「早く応募してください」と声をかけてくることもあります。
「〇日までに対応をお願いします」といった期日を切られることも多く、自分のペースでゆったり進めたい方には向いていないかもしれません。
キャリアアドバイザーにしっかり伴走してもらうためにも「この時期は繁忙期だから選考に進めない」「今は急いでいない」など事情をオープンに話しておくことが重要です。
エグゼクティブ特化の転職エージェントの上手な活用方法
エグゼクティブ特化の転職エージェントを通してうまく転職成功させるには、次の3つのポイントを押さえることが重要です。
複数のエグゼクティブ特化の転職エージェントに登録する
転職エージェントを利用する際は、1社に絞らず3〜4社に登録するのがおすすめです。
なぜなら、各エージェントは独自の非公開求人を持っており、企業とのつながりも異なるためです。
中には取引先の企業から「この求人は、特定のエージェントだけに任せたい」と、依頼されている案件もあり、そうした求人は他社では紹介されません。
これは企業との信頼関係があって初めて任される特別なポジションです。
1社だけでは出会えないチャンスもあるため、大手から中小のエージェントまで幅広く登録し、選択肢を広げることで、自分に合った転職先を見つけやすくなるでしょう。
自分の希望や条件を明確に伝える
キャリアアドバイザーとの面談をスムーズに進めるためには、自分の希望条件を事前に整理しておくことが大切です。
たとえば「年収は最低でも○万円以上が良い」「子育てと両立できる働き方が理想」「通勤は1時間以内が良い」など、具体的に伝えましょう。
雇用条件だけでなく、職場の雰囲気や働き方の柔軟さといった感覚的な希望も重要です。
面談で共有しておけば、キャリアアドバイザーが求人票に書かれていない「実際は在宅勤務が多い」、「職場は落ち着いた雰囲気」などの裏情報を教えてくれることもあります。
細かい希望まで丁寧に伝えることが、満足度の高い転職につながるでしょう。
面接対策や書類添削を積極的に活用する
書類作成や面接が不安な方は、転職エージェントのサポートを積極的に活用しましょう。
職務経歴書や履歴書は、内容だけでなく見せ方も重要です。
せっかくの経験があっても、魅力が伝わらない書き方では書類選考を突破するのが難しくなります。
書類を作る前に相談しても良いですし、完成後に添削してもらうことも可能です。
企業が重視するポイントを押さえた、読みやすく印象に残る書類に仕上げてもらえます。
また、面接対策では企業ごとの傾向やよく聞かれる質問など、具体的なアドバイスがもらえるのもメリットです。
面接日が決まったら、事前に対策の時間をしっかりとって準備しておくと安心でしょう。
\人材業界の面接対策/
エグゼクティブ特化の転職エージェントの選び方
エグゼクティブ特化の転職エージェントを絞る際の選び方を紹介します。
エグゼクティブ特化の求人数の多さ
まずは、希望するエグゼクティブ求人がどれくらいあるかを確認してみましょう。
求人数が豊富なほど、自分に合った選択肢が増えます。
特にエグゼクティブ求人は数が限られており、人気の案件はすぐに募集が終了してしまうことも少なくありません。
非公開求人が多く、外からでは求人数が見えない場合もあるため、まずは複数の転職エージェントに登録して、実際にキャリアアドバイザーに確認するのがおすすめです。
情報を広く集めておけば、その分チャンスも広がります。
気になる求人が見つかったら、自分のスキルや経験がどの程度マッチしているか確認し、できるだけ早めに応募しましょう。
エグゼクティブ特化の業界への専門性の高さ
次に注目したいのが、希望する業界に対する転職エージェントの専門性です。
たとえば、ベンチャー企業の幹部ポジションを目指すなら、その業界に詳しいキャリアアドバイザーが在籍しているか、転職成功事例が豊富か、今後伸びる会社をマークしているかなどの情報があるか確認しましょう。
専門知識が豊富なアドバイザーであればあるほど、ニーズに合った求人を紹介してくれる可能性が高まります。
さらに専門性を活かした特化型の面接対策も可能になります。
エグゼクティブ層ならではの質疑応答を予測し、役員層からチェックされるポイントを想定して練習するなど、事前準備も綿密に行うことができるでしょう。
\人材業界への転職を一貫サポート/
キャリアアドバイザーとのマッチ度
キャリアアドバイザーとの相性は、転職活動を前向きに進めるうえでとても大切です。
面接が進むごとに相談する場面が増えるため、不安や疑問を気軽に打ち明けられる関係性を築けるかがカギになります。
ただし、レスポンスが遅かったり、話が噛み合わなかったりすると、ストレスが溜まりやすく、転職への意欲も低下しかねません。
「なんとなく合わないかも…」と感じた時点で遠慮せず意思を伝え、改善をお願いしましょう。
相性の良いアドバイザーと二人三脚で進めることで、より納得のいく転職が実現しやすくなります。
エグゼクティブ特化の転職エージェントの利用の流れ
エグゼクティブ特化の転職エージェントは5つのステップで進められていきます。具体的な流れと、ポイントを紹介します。
面談
転職エージェントに登録したら、キャリアアドバイザーと面談を行います。
登録してすぐに日程調整の連絡が来るため、できれば最速の日時で設定しましょう。
面談では、転職理由や希望の業界・役職・給与などの条件をヒアリングされます。
エグゼクティブ人材の場合、レア求人とマッチングさせる必要があるため、特にどのような経歴があるのか、強みはなにかという点を深堀されるでしょう。
まったく違う業界を目指す場合や、大きく背伸びをするような転職にチャレンジする場合は難易度についても最新情報を踏まえてアドバイスしてくれます。
余裕がある方はあらかじめ過去の経歴をまとめておき、迷っていることや懸念点があれば一緒に相談すると良いです。
求人紹介
面談の内容を踏まえてキャリアアドバイザーから求人を紹介してもらえます。
サイトで検索できるような公開求人だけではなく、転職エージェントが独自に保有している非公開求人も紹介してもらえれば、このタイミングで閲覧可能です。
面談で伝えた希望の業界・役職だけではなく、おすすめ求人として「この業界はどうか?」といった提案も紹介されます。
スピーディーに転職活動を進めるためにも、あまり慎重にならず気になる会社は応募していき、面接を通して気になる点を確かめていくスタイルがおすすめです。
選択肢を増やし、面接を進めていく中で企業の優先度を決めていくと、内定までの期間を短くできます。
書類添削
気になる会社をまとめたら、いよいよ応募していきます。
応募は、キャリアアドバイザーの書いた推薦状と、履歴書・職務経歴書をセットで送付します。
ほとんどのサービスが事前に登録しておけばボタン1つで応募できるため、余計な作業は必要ありません。
ただし、職務経歴書を見て企業が選考を進めるため、通過率が下がらないようにアドバイスをもらいながら作成すると良いでしょう。
エグゼクティブ求人の場合、企業の条件にマッチしなければすぐに落とされてしまうことも多いです。
求人数も多くないため、選考の特色を1社ずつ確認しながら、丁寧に進めるようにしましょう。
面接対策
書類選考に通過したら面接がスタートします。
面接の日程調整はキャリアアドバイザーに任せながらミスなく進めていきましょう。
面接対策についても、会社に合わせた助言をしてくれるため積極的に依頼します。
エージェント側は、企業の人事から評価基準を詳しく共有されているため、事前に練習しておくことでカバーできることも多いです。
また、エグゼクティブ求人でも、オンライン面接を実施している企業が増えています。
久しぶりの転職活動や、初めての転職活動など、オンライン面接に慣れていない方は、リアクションの取り方や話し方、抑揚の付け方などもアドバイスをもらうと本番で動揺せずに済むでしょう。
内定・条件交渉
無事に内定を獲得した後は、選考中に伝えにくかった条件面(給与・休日・福利厚生など)交渉の依頼も可能です。
特に給与は、自分で交渉することが難しいポイントなので、かならずプロに任せましょう。
その際、キャリアアドバイザーから改めて希望条件を確認されたり、他社の選考進捗について質問されたりします。
「この企業は年収〇〇万円なので迷っている」「〇日までに応諾してくれれば、希望をのんでもらえるらしいので焦っている」など、それぞれの状況を隠すことなく伝えましょう。
他社と比較しながら、内定先に条件交渉を行ってくれます。
\人材業界の一貫した転職サポート/
エグゼクティブ転職エージェントによくある質問
エグゼクティブ特化の転職エージェントを利用する中でよくある疑問を4つ解説します。
エグゼクティブ特化の転職エージェントはお金がかかる?
エグゼクティブ特化型の転職エージェントは、無料で利用できます。
なぜなら、エージェントは求人企業からの成果報酬で成り立っているため、転職者から料金を取る必要がないためです。
無料だからといって対応が雑になることはなく、むしろ転職成功が報酬に直結するため、丁寧にサポートしてくれます。
マッチングが不十分で転職が決まらなければ報酬も得られないため、エージェントは質の高い支援を提供してくれるはずです。
また、満足度の高いサポートを続けることで評判が広がり、新たな企業や求職者からの相談につながる好循環が生まれるでしょう。
費用面でもサービス面でも、安心して利用できるのが特徴です。
在職中でも転職エージェントを利用できる?
転職エージェントは、在職中でも問題なく利用できます。
特にエグゼクティブ案件に挑戦する人材層は、退職後に転職先を探すより、在職中に転職先を決めてから退職するケースが一般的です。
ただし、仕事が忙しく日中に動けない人も多いため、キャリアアドバイザーが面接日程の調整や企業との連絡などを代行してくれます。
自分で対応するのが難しいことは、キャリアアドバイザーへ積極的に相談し、任せましょう。
また、退職交渉をサポートしてくれるエージェントもあります。
退職時には引き止めやトラブルが起きやすくなります。
スムーズに転職を終えるためにも、退職サポートを行っているエージェントを選ぶと安心するでしょう。
相性の悪いキャリアアドバイザーが担当だったらどうすればいい?
キャリアアドバイザーとの相性に違和感を覚えた場合は、遠慮せず担当変更を依頼しましょう。
転職は今後のキャリアや人生に大きく影響する大切な選択です。
不満を抱えたまま進めてしまうと、後悔につながることもあります。
「この人となら納得のいく転職ができそう」と思える信頼関係がなによりも大切です。
レスポンスが遅い、話がかみ合わない、温度感が合わないなど、ちょっとした違和感でも無視せず向き合いましょう。
改善をお願いしてもいいですし、相性が合わないと感じたら、思いきって担当を変えても問題はありません。
気持ちよく転職活動を進めるためにも、自分に合ったパートナーを見つけましょう。
内定をもらった後、断れる?
内定をもらった後でも、辞退は可能です。
エグゼクティブ案件であれば会社の中枢を握る働きも求められるため、「本当にこの会社で良いのか」と不安になるのは珍しくありません。
一人で悩まず、まずはキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
不安の原因を整理し、納得できない場合は無理に進めず、辞退を伝えるのが賢明です。
ただ、企業側にもスケジュールがあるため、辞退を決めたら早めに伝えましょう。
面接中に違和感や疑問があれば遠慮なく質問し、その場で解消しておくことも重要です。
納得のいく判断をするために、しっかり確認と対話を重ねながら進めましょう。
エグゼクティブ特化の転職エージェントを利用して転職を成功させよう
エグゼクティブ案件は、一般的な求人と異なり普通の求人サイトで目にすることは少ないかもしれません。
そのため、エグゼクティブ特化の転職エージェントを利用し、非公開求人も含めて紹介してもらうことが重要です。
40代・50代とキャリアを積み重ねていく中で、経営層を目指したいと思っている方は本記事を参考に登録を進めてみてください。
人材業界の非公開求人ならひとキャリ
また、人材業界の転職活動をしたいなら、『ひとキャリ』を利用しましょう!
人材業界にも興味がある方や転職したいと考えている方は、『ひとキャリ』の利用がおすすめです。
専門知識を持つキャリアアドバイザーが、あなたの強み・希望にマッチした求人を紹介してくれます。
業界知見を活かした面接対策で、選考通過率をアップさせましょう。
まずは無料キャリア相談から始めましょう。
\人材業界の非公開求人を紹介/