閉じる
無料キャリア相談 法人問い合わせ

1分で完了!無料相談を予約する

無料キャリア相談をする
コンサル業界の転職エージェントおすすめ10選!未経験でも転職可能!
人材業界

コンサル業界の転職エージェントおすすめ10選!未経験でも転職可能!

コンサル業界は高い専門性とやりがいのある仕事で人気の高い分野ですが、未経験からの転職には不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

実は、コンサル業界を対象にしたサポートを行っている転職エージェントも多数存在します。

本記事では、経験者はもちろん、未経験からでも転職を成功させたい方におすすめのエージェント15社を厳選してご紹介します。

ハードルが高いコンサル業界への挑戦だからこそ、事前準備の情報収集をしっかりしてから望みましょう。

コンサル業界の転職エージェントおすすめ比較10選

コンサル業界におけるおすすめの転職エージェントを10社紹介します。

会社によって強みや特徴が異なります。

どのような人に向いているのかも含めて詳しく解説していきます。

ビズリーチ

ビズリーチ

参照:ビズリーチ

「ビズリーチ」は、即戦力採用を強みとしたスカウトがメインのサービスです。

会員登録しておくことで、マッチングする企業やエージェントからスカウトが届きます。

自分から応募するのではなく、ニーズのある企業からスカウトを受けて転職したいと思っている方に向いているでしょう。

中には「面接確約」メッセージが届くこともあるため、素早く面接につなげたいと思っている方にもピッタリです。

運営会社株式会社ビズリーチ
所在地〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1
代表者代表取締役社長 酒井 哲也
資本金1億3,000万円

参照:株式会社ビズリーチ 「会社概要

リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は、数多くの求人を取り扱っているため、異業種からコンサル業界へ転職したいと考える方にも適したエージェントサービスです。

中でもエグゼクティブ層や管理職としての転職を検討している方は、これまでの経験を踏まえたおすすめのコンサル企業を複数紹介してもらえるでしょう。

運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
所在地〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
代表者代表取締役社長 淺野 健
資本金2億円

参照:株式い会社インディードリクルートパートナーズ「会社概要

JAC リクルートメント

株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営している「JACリクルートメント」は、管理職・専門職のハイクラス転職に特化した転職エージェントです。

国内外の大手企業や外資系ファームに転職したいと考える中堅~ハイクラスの方に向いています。

英語力を活かした転職をしたいと思っている方にも効果的なサービスです。

運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
所在地〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階
代表者代表取締役会長兼社長 田崎 ひろみ
資本金6億7,226万円

参照:株式会社ジェイエイシーリクルートメント「会社概要

コンサルネクスト.jp

「コンサルネクスト.jp」は、独立系またはブティックファームと呼ばれる、大手以外のコンサルティング会社やコンサルティング部門を持っている事業会社の求人案件をメインに扱っています。

フリーランスとしてコンサル業務に関わることから始めたい方や、スタートアップ・ベンチャー企業などに興味がある方におすすめのエージェントサービスです。

運営会社株式会社みらいワークス
所在地〒105-0001東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO2F
代表者岡本祥治
資本金8,676万5000円

参照:株式会社みらいワークス「会社概要

エンワールド・ジャパン

「エンワールド・ジャパン」は、「エン転職」などでもおなじみのエン・ジャパンのグループ会が運営しているエージェントサービスです。

とくに、英語力を活かして外資系企業やグローバル企業への転職へ挑戦したいと考えている方に適しています。

22ヵ国籍のコンサルタントが在中しているため、あらゆる国への転職支援に長けており、幅広いネットワークを保有している点が強みです。

運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
所在地〒104-0031東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン12階
代表者
代表取締役会長 鈴木 孝二代表取締役社長 金 太浩(キム テイホウ)
資本金6,514万円

参照:エンワールド・ジャパン株式会社「会社概要

リメディ

リメディ

参照:リメディ

「リメディ」は外資系コンサル、不動産ファンド、M&A仲介会社出身の優秀なヘッドハンターを用意している転職エージェントサービスです。

選考対策支援が手厚く、過去のデータを用いるのはもちろんのこと、業界出身者による知見を基にしたサポートを受けられます

MBBやBig4といった難関ファームを目指す方や徹底した選考対策を希望する方には、特におすすめのサービスです。

運営会社リメディ株式会社
所在地〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-22-2 VORT神保町Ⅳ601
代表者大野 紘也志田 諒人
資本金500万円

参照:リメディ株式会社「会社概要

コトラ

コトラ

参照:コトラ

株式会社コトラが運営している「コトラ」は、主に金融・コンサル・経営幹部・IT・DXエンジニア・製造業の転職をサポートしている人材紹介サービスです。

専門性が高いことが特徴的で、業界に詳しいコンサルタントが丁寧な伴走をしながら選考対策を行ってくれます。

転職後もフォローしてくれるため、長きにわたってキャリアサポートを受けられる点も安心です。

運営会社株式会社コトラ Kotora Co., Ltd.
所在地〒106-0041東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー11階
代表者代表取締役社長 大西利佳子
資本金1億円

参照:株式会社コトラ「会社概要

エグゼクティブリンク

「エグゼクティブリンク」は、まさにコンサル業界に特化した転職支援を行うエージェントサービスです。

大手人材紹介会社の営業から外資系総合ファームの戦略コンサルタントへ転職した事例や、大手生命保険会社からBig4系コンサルファームへの転職を成功させた事例など、多くの成功事例を持っています。

特に戦略系・IT系・総合系ファーム志望者で、選考対策を重視する方に適しています。

運営会社株式会社エグゼクティブリンク
所在地〒101-0047東京都千代田区内神田2-5-5 ラウンドクロス大手町北5F
代表者代表取締役 鶴見 雄一
資本金2000万円

参照:株式会社エグゼクティブリンク「会社概要

クライス&カンパニー

「クライス&カンパニー」は、1993年の創業以来マネージャーポジション以上のハイクラスキャリアへ向けた転職・キャリア支援を行うサービスです。

年収やポジションだけではなく、入社して何を成し遂げたいのかといった「思い」に寄り添うことも重視しており、数々の実績を作り出しています。

年収800万円以上を目指す、マネジメント志向のある中堅〜エグゼクティブ層の方におすすめのエージェントサービスです。

運営会社株式会社クライス&カンパニー
所在地〒105-0021東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留2F
代表者代表取締役社長 丸山 貴宏
資本金1300万円

参考:株式会社クライス&カンパニー「会社概要

アンテロープキャリアコンサルティング

「アンテロープキャリアコンサルティング」は、主に金融・コンサルタント案件に特化しており、国内でも最大規模の求人数を保有している転職支援サービスです。

サイトには業界の基本的な情報や就活に役立つ情報をまとめたコラムも掲載されており、情報収集にも役立ちます。

M&AやPEファンドなど、ハイクラス転職を目指す方はぜひ登録しておくと良いでしょう。

運営会社アンテロープキャリアコンサルティング株式会社
所在地〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル15F
代表者代表取締役 小倉 基弘
資本金3000万円

参照:アンテロープキャリアコンサルティング株式会社「会社概要

後悔しないコンサル業界の転職エージェントの選び方のポイント

コンサル業界へ転職するために、後悔しないエージェントサービスを選びましょう。

選び方のポイントは3つあります。

自分に適したものを1つだけ選ぶより、複数登録する中で3つのポイントを踏まえバランスよく選ぶことが重要です。

専門性の高いエージェントを選ぶ

1つ目のポイントは、コンサル業界は深い専門知識とスキルが求められる業界であるため、エージェントの専門性の高さが重要です。

業界特化型のエージェントを選ぶことで、詳しい内部事情を知ることができます。

そのため、過去の実績や選考フローを踏まえた具体的なアドバイスを得ることが期待できます。

また、業界特有の選考基準や面接対策にも詳しいため、自分の不足しているポイントを指摘してもらえたり、実践的な面接対策・練習を行ってもらえたりするでしょう。

企業例

  • アンテロープキャリアコンサルティング
  • エグゼクティブリンク

求人数の多いエージェントを選ぶ

2つ目のポイントは求人数の多さです。

求人数が多いエージェントサービスを使うことで、相対的に出会いの数を増やすことができます。

また、自身に適したコンサル企業を見つけられる可能性も上がるでしょう。

求人数が多いということは、転職実績の数も多く、業界内で一定の信頼を得られているとも言えます。

コンサルタントへの研修プロセスも体系的に組まれていることが多いため、俗人性がなく「当たり・外れ」の格差も少なくなります。

異業界からコンサルタントを目指す上で、一般的な相場感を知りたかったり、他業界との比較情報などを集めたかったりする場合は、大手の大型エージェントサービスを利用するのがおすすめです。

企業例

  • ビズリーチ
  • リクルートエージェント

希望に合ったサポートしてくれるエージェントを選ぶ

3つ目のポイントは、サポート内容が希望に沿っているかという点です。

転職エージェントは自身のキャリアプランをヒアリングし、その希望に沿った助言や求人提案をしてくれます。

たとえば、「家族との時間を作りながら年収もあげたい」といった希望があるとします。

その時、ハイポジションを狙うのか、職種変更をするのか、ワークライフバランスの働き方を見直すのかなど、いくつか方法があるでしょう。

提案の引き出しの多さは、納得のいく転職活動につながります。

そのため、複雑な希望に合った丁寧なサポートをしているエージェントを選ぶのがおすすめです。

企業例

  • クライス&カンパニー
  • JAC リクルートメント

コンサル業界の転職に資格は必要?

コンサル業界へ転職する際、活かせる資格を3つ紹介します。

コンサル業界へ転職する際におすすめの資格

もし「未経験から挑戦したいけれど、知識も経験もない」と不安なら、資格の勉強をおすすめします。

知識が身に付くだけではなく、自分の自信にもつながるでしょう。

中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルティングに関わる唯一の国家資格です。

取得すれば中小企業の経営コンサルや、経営改善計画書・経営診断書の作成、経営に関する相談全般を受けることができます。

出題範囲は非常に広く、ビジネスの根幹である「ヒト・モノ・カネ」にプラスして「法律・情報・外部環境」などから問われます。

試験は、1次と2次試験があり、合格率は4%前後と難易度の高い資格です。

ただ、取得すればコンサル業界だけではなく、今後のキャリアアップにも役立ちます。

勉強を通して幅広いビジネス知識を体系的に学ぶことができ、総合系・戦略系コンサル問わず評価を得られるでしょう。

将来独立を目指す方も取得をおすすめします。

簿記(2級以上)

簿記は、会計に関わる知識を体系的に学べる資格です。

簿記2級は、商業簿記と工業簿記の2つに分けられ、商業簿記では決算書作成などに役立つ基礎知識を学び、工業簿記では原価計算などの専門的な知識を得られます。

会社を自分で運営する方や経理職を目指す人にもおすすめで、数字に強い印象を与えることができるでしょう。

たとえばクライアントが新しい事業をスタートしたいと考えている際、どのくらいの投資が必要で、リターンはどの程度見込めそうか、といった予測を立てるために数字に詳しい必要があります。

他にも経営が傾いた企業の立て直しを図る際、どの予算をカットするべきか、無駄はないか、といった観点が求められます。

こうしたシーンで、簿記の取得を通して専門的な知識を身に着けておくと役に立つでしょう。

統計検定(2級以上)

統計検定は、以下の力を学べる資格です。

  • 現状に関する問題の発見、その解決のためのデータの収集
  • 仮説の構築と検証を行える統計力
  • 新知見獲得の契機を見出す統計的問題解決力

参照:一般財団法人統計質保証推進協会「統計検定2級

コンサルの仕事に必要な問題解決のためのデータ収集や統計データを基にした適切な事業アドバイスなどに役立つ内容です。

合格率は約50%(2025年4月現在)です。

合格者の中でとくに点が取れた人に成績優秀者として表彰を行っています。

そのため点差をつけるためにやや高めの難易度で作られています。

データ分析系のコンサルやITコンサルへの転職を希望している方は、取得しておくと実践でも活かせる内容が多いでしょう。

コンサル業界の転職によくある質問

コンサル業界においてよく問われる以下の3つの質問へ回答します。

コンサル転職は何歳まで大丈夫?

コンサルへの転職に年齢制限はありません

むしろ、知識や経験の乏しい若手よりも、専門的な経験を積んだミドル~シニア世代の方が良い活躍が期待できることもあります。

20代の場合は、経験が少ないためポテンシャルを買われるケースが多いです。

未経験であっても地頭の良さや吸収力などをアピールできれば十分目指せるでしょう。

30代の場合、関連業界へ勤めていれば転職しやすくなります

コンサル業界への理解やマネジメント経験があれば転職活動にも活かせるでしょう。

40代の場合、これまで以上に人脈や専門性が問われます。

業界に関わる知識だけではなく、関連企業とのパイプを持っていたり、専門性の高いスキルを身に着けていたりする即戦力であれば有利になります。

コンサル転職の難易度は高い?

コンサル企業への転職は、一般的に難しいと言われています。

理由は4つあり、競争率の高さ・人気の高さ・採用基準の高さ・求められる成果の高さが挙げられます。

コンサルタントは仕事内容が魅力的で、年収も高いことから人気の職業です。

しかし、会社の経営を成長させることは、だれでもできるような仕事ではありません。

論理的思考問題解決能力、企業によっては英語力などの基礎学力の高さなどを求められることもあり、採用選考はかなり厳しい企業が多いです。

そのため、キャリアアップの選択肢として目指す人が増えています。

ただし、難易度が高いからといって目指せないかといえばそんなことはありません。

不足しているスキルを現職で確実に磨いていき、プロに伴走してもらうことで転職を成功させやすくなるでしょう。

コンサル転職する理由は何が多い?

コンサル転職する理由はさまざまですが、たとえば次のようなものがあります。

転職理由例

  • 多様な業界や企業の課題に携わりたい
  • 高い年収とキャリアアップの機会を求めている
  • 成長環境への渇望や職業的な限界を超えたい

コンサルの仕事は独特で、コンサルタントにしかできないことが多いです。

そのため、現職で抱えているもどかしさや、裁量の限界を転職で変えたいと思っている人が増えています。

成長スピードも早く、常に知識のアップデートが求められます。

ただ年収を増やすだけなら他の職業でも叶えられますが、多様な企業へ介在価値を感じられるのはコンサルタントならではでしょう。

エージェントを活用して転職を成功させよう!

コンサル転職は情報戦です。

綿密な準備と対策が必要となります。

1人で進めるのは不安な方は自分に合ったエージェントを見極め、信頼できるパートナーに伴走してもらうのがおすすめです。

今回紹介した15社はどれも無料で利用できます。

上手に活用しながら転職を成功させましょう。

コンサル業界だけでなく、、人材業界やHR領域の転職も考えている方には、『ひとキャリ』の利用がおすすめです。

専門知識を持つキャリアアドバイザーが、あなたの強み・希望にマッチした求人を紹介してくれます。

「経験を活かせる環境に移りたい」「人材系のキャリアをさらに伸ばしたい」と感じている方は、ぜひチェックしてみてください。

\1分で簡単申し込み/

WRITERライター情報

プロフィール画像

高稲祐貴

株式会社b&q 代表取締役

東京都立大学在学中にマレーシアにおけるコミュニティ事業の立ち上げを経験。日本帰国後にプロップテックベンチャーに創業メンバーとしてジョインし、COO執行役員としてHR事業をはじめとした複数の事業開発と事業推進に従事。2023年に東証プライム上場企業にグループインし、グループ企業役員を経験。2023年に人材HR領域を事業ドメインとした株式会社b&qを創業し、採用支援事業や人材紹介事業を行う。