閉じる
無料キャリア相談 法人問い合わせ

1分で完了!無料相談を予約する

無料キャリア相談をする
【2025年最新版】事務職に強い転職エージェントおすすめ11選|比較と選び方のポイントも解説
異業種転職

【2025年最新版】事務職に強い転職エージェントおすすめ11選|比較と選び方のポイントも解説

事務職は、企業を支える重要なポジションでありながら、ワークライフバランスを保ちやすい人気の高い職種です。

一方で「求人が少ない」「未経験では採用されにくい」などのイメージから、転職に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、【2025年最新版】として、事務職に強い転職エージェント12社を厳選し、タイプ別(総合型・未経験向け・ハイクラス・女性特化)に紹介します。

さらに、事務職の転職事情やエージェントの選び方、転職を成功させるコツもわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

事務職に強い転職エージェントおすすめ5選【総合型】

事務職への転職を考えている人は、まず総合型の転職エージェントを活用するのがおすすめです。

ここでは、求人数の多さ・サポートの丁寧さ・事務職転職の実績に優れたおすすめエージェント5社を紹介します。

1.リクルートエージェント

リクルートエージェントは、公開求人・非公開求人を合わせて約60万件超を扱う、国内最大級の転職エージェントです。

業界・職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが在籍しており、一般事務・総務・経理・人事などのバックオフィス職にも強みを持ちます。

リクルートエージェントの主な特徴

  • 非公開求人は約30万件以上、公開求人を含めると60万件超と国内最大級
  • 各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍
  • 書類添削・模擬面接・年収交渉などサポート体制が充実
  • 転職成功実績No.1(※厚生労働省データに基づく自社集計)
  • 忙しい在職者向けに、面接日程の調整ややり取りを代行
項目内容
会社名株式会社リクルート(Recruit Co., Ltd.)
創業2012年10月1日(リクルートホールディングス分社化により設立)
所在地〒100-6640 
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
事業内容マーケティング・マッチング・テクノロジー事業転職支援サービス
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、求人数・サポート体制・実績の三拍子がそろった総合型エージェントです。

「求人数の多さ」と「アドバイザーの提案力」に定評があり、事務職として安定した転職を目指す人におすすめといえます。

未経験からバックオフィス職を目指す方にもおすすめできる、鉄板の転職支援サービスといえるでしょう。

2.doda(デューダ)

doda(デューダ)は、エージェント、スカウト、求人検索の3サービスをワンストップで使える総合型転職サービスです。

事務・アシスタント職の特集が充実しており、一般事務・営業事務・経理事務などバックオフィス全般をカバーしています。

dodaの主な特徴

  • 事務・アシスタント職に特化した求人特集を展開
  • 非公開求人を含む約10万件超の中から希望条件に合う求人を紹介
  • エージェント・スカウト・検索を組み合わせて効率的に転職活動が可能
  • 履歴書テンプレートやセミナーなど未経験者向けサポートが充実
項目内容
会社名パーソルキャリア株式会社(PERSOL CAREER CO., LTD.)
設立2010年6月2日
所在地〒106-0041 
東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
事業内容人材紹介、求人メディア運営、転職・就職支援、採用・経営支援、副業・兼業・フリーランス支援サービスほか
公式サイトhttps://doda.jp/

3サービスの掛け合わせで、求人の選択肢と出会いの機会を最大化できるのがdodaの強みです。

未経験者向けの書類テンプレ・セミナーや、女性のキャリア支援コンテンツも手厚く、はじめての事務転職やキャリアチェンジを検討している人におすすめといえます。

3.マイナビエージェント

マイナビエージェントは、事務職を含む管理部門・バックオフィス職に強い総合型エージェントです。

各業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しており、求職者と企業のマッチング精度の高さに定評があります。

マイナビエージェントの主な特徴

  • 事務・管理部門・バックオフィス職に強く、業界専任アドバイザーが在籍
  • 入社後90日の定着率が高く、企業とのマッチング精度に定評
  • 3カ月以内の入社決定率が高く、スピーディーな転職をサポート
  • 応募書類添削・面接練習・条件交渉まで、キャリアアドバイザーが一貫支援
  • 未経験・第二新卒・20〜30代に強く、初めての転職でも安心
  • 全国に面談拠点があり、電話・オンライン面談にも対応
項目内容
会社名株式会社マイナビ(Mynavi Corporation)
設立1973年(昭和48年)8月15日
所在地東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
事業内容求人・採用支援事業、転職支援、有料職業紹介、広告・出版、教育研修、コンサルティング事業など
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントは、20〜30代の事務職転職支援に最も強いエージェントの一つです。

業界に精通したアドバイザーの丁寧なサポートにより、入社後の定着率も高く、初めての転職やキャリアチェンジでも安心して利用できます。

4.type転職エージェント

type転職エージェントは、首都圏(一都三県)の事務職・営業職・IT・ハイクラス求人に特化した転職支援サービスです。

キャリアアップ支援に強く、利用者の約80%が年収アップを実現しています。(自社調べ)

type転職エージェントの主な特徴

  • 利用者の約80%が年収アップを実現(自社調べ)
  • 一都三県の事務・営業・IT・ハイクラス求人に特化
  • 非公開求人を含む約2.4万件を保有
  • 転職後の定着率97.4%と高く、マッチング精度に優れる
  • LINE相談や電話面談など柔軟な対応で、在職中でも効率的に活動可能
項目内容
会社名株式会社キャリアデザインセンター
設立1993年7月8日
所在地〒107-0052 
東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル
事業内容転職情報サイ運営・転職フェア開催・人材紹介事業・IT派遣サービス運営・Webマガジンの編集運営
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/aboutus/

type転職エージェントは、首都圏でキャリアアップを目指す人に特化した転職サービスです。

事務職経験を活かしてより良い条件で働きたい方や、首都圏で安定した転職を希望する方におすすめといえます。

5.ミラキャリ

ミラキャリ

参考:ミラキャリ

ミラキャリは、完全オンラインで完結する事務職特化の無料転職支援サービスです。

在職中でもすき間時間で相談でき、未経験・第二新卒・異業種からのキャリアチェンジを丁寧にサポートします。

ミラキャリの主な特徴

  • 完全オンライン完結・無料で相談可能
  • 事務・オフィスワーク特化、約4万件から希望に合う求人を紹介
  • 未経験・第二新卒・異業種のキャリアチェンジ支援に強い
  • 履歴書・職務経歴書をアドバイザーと一緒に作成
  • 面接練習、面接後フィードバック、内定比較の相談まで丁寧にフォロー
  • 最短2週間で内定の実績あり(書類選考から)
項目内容
項目内容
会社名株式会社かける(Kakeru, Inc.)
設立2021年4月19日
所在地〒141-0022東京都品川区東五反田二丁目5番2号
事業内容転職・キャリア領域に特化した総合人材サービス企業
公式サイトhttps://mirai-step.jp/

ミラキャリは、「未経験から事務職へ」を現実的にサポートするオンライン特化型の転職エージェントです。

実務経験が浅い方や、将来も安定して働ける仕事を探している20代におすすめのサービスといえるでしょう。

事務職に強い転職エージェントおすすめ3選【未経験・第二新卒向け】

未経験から事務職を目指す人や、社会人経験が浅い第二新卒の方には、サポート体制が充実した特化型エージェントの利用がおすすめです。

ここでは、未経験からでも安心して事務職を目指せるおすすめエージェント3社を紹介します。

1.第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、20代の既卒・第二新卒・フリーター・高卒・中卒の方向けに特化した就職・転職支援サービスです。

社会人経験が浅い方や未経験から正社員を目指す方を対象に、専任アドバイザーがキャリア相談から内定まで伴走します。

第二新卒エージェントneoの主な特徴

  • 未経験OKの正社員求人を厳選紹介(学歴・就業状況に合わせて提案)
  • 業界・職種の基礎レクチャー付きカウンセリングで適職を発見
  • 書類添削・自己PR作成・模擬面接などの個別対策を実施
  • 企業訪問済み求人を紹介し、面接フィードバックありで改善しやすい
  • 条件交渉・入社日調整・内定後研修まで徹底フォロー
  • 全国3拠点(東京・大阪・福岡)+オンライン対応で相談しやすい
項目内容
会社名株式会社ネオキャリア(NEO CAREER CO., LTD.)
設立2000年11月15日
所在地本社東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階
事業内容人材・採用・HRテック領域を中心に幅広い事業を展開する総合人材企業
公式サイトhttps://www.daini-agent.jp/

第二新卒エージェントneoは、キャリアアドバイザーのサポートが非常に手厚く、履歴書・面接準備から内定後研修まで伴走してくれる点が強みです。

「正社員になりたいけど自信がない」「未経験でも挑戦したい」と考える方におすすめといえます。

2.キャリアパーク就職エージェント

キャリアパーク就職エージェントは、20代・既卒・第二新卒に特化した転職支援サービスです。

専任アドバイザーが平均5回以上の面談をおこない、自己分析から内定、入社後まで一貫してサポートします。

キャリアパーク就職エージェントの主な特徴

  • 専任アドバイザーが平均5回以上の面談で徹底伴走
  • 全国417万社から厳選した優良企業を紹介(大手・上場・成長企業の求人多数)
  • 書類・面接対策セミナー・個別カウンセリングが充実し選考通過率を向上
  • 面接後のフィードバックや条件交渉・入社日調整まで代行
  • 特別選考フローで最短1週間の内定実績あり
  • 理系・事務系・営業など幅広い職種に対応し、未経験のキャリア形成を後押し
項目内容
会社名ポート株式会社
設立2011年4月
所在地本社
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
事業内容キャリア支援事業・金融メディア事業・ヘルスケアメディア事業・SaaS・DX支援事業・マーケティング支援事業
公式サイトhttps://careerpark-agent.jp/company

キャリアパーク就職エージェントは、面談回数の多さと個別最適化されたサポートで、短期間でも納得感のある内定獲得を目指せます。

「未経験から正社員へ進みたい」「自己分析から丁寧に支援してほしい」と考える20代の方におすすめです。

3.ハタラクティブ

ハタラクティブは、未経験・フリーター・第二新卒向けの就職支援サービスです。

求人の約8割が未経験OKの正社員求人で、専任アドバイザーがマンツーマンで書類・面接対策まで丁寧に伴走します。

ハタラクティブの主な特徴

  • 支援実績18万人以上、レバレジーズグループが12年以上運営
  • 求人の約8割が未経験OK、大企業の正社員求人を中心に紹介
  • 専任アドバイザーが面接・履歴書をマンツーマンで徹底サポート
  • 書類通過率96%以上・内定率80%以上の成果実績
  • 事務・IT・営業・販売など幅広い業種に対応し最適な仕事を提案
  • オンライン相談・全国対応で自宅からキャリア相談が可能
項目内容
会社名レバレジーズ株式会社
設立2005年4月6日
所在地本社
〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F・25F
事業内容自社メディア事業・人材関連事業・システムエンジニアリング事業
公式サイトhttps://hataractive.jp/info/company/

ハタラクティブは、未経験から正社員就職を目指す方にとって心強い伴走型の支援が魅力です。

特に、短期間で内定を目指したい方や、事務職を含む幅広い選択肢から自分に合う仕事を探したい方におすすめといえるでしょう。

事務職に強い転職エージェントおすすめ2選【ハイクラス・管理部門特化】

経理・財務・人事・法務などの管理部門や、マネジメント経験を活かしたハイクラス転職を目指す人には、専門特化型のエージェントがおすすめです。

ここでは、管理部門・ハイクラス領域に特化したおすすめエージェント2社を紹介します。

1.WARCエージェント

WARCエージェントは、管理部門に特化した転職支援サービスです。

経理・財務、人事・労務、法務、情報システム、経営企画、管理部長・CFOなどのポジションに強みがあり、成長企業やIPO準備企業の非公開求人も多数紹介しています。

WARCエージェントの主な特徴

  • 成長企業・IPO準備企業に強い独自ネットワーク(コンフィデンシャル求人多数)
  • 累計13,000人超の支援実績(申込者ベース)で蓄積された事例に基づき提案
  • 公認会計士・管理部門出身のキャリアパートナーが実務目線で伴走
  • 一般事務・アシスタントから専門職・マネジメントへのキャリアアップ支援に最適
  • オンライン相談・全国対応(LINE可)で、面談〜内定〜入社までワンストップ支援
項目内容
会社名株式会社WARC
設立2017年5月
所在地〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル9F
事業内容経営管理部門のハンズオン支援・M&Aアドバイザリー事業・ハイクラス人材紹介「WARC AGENT」・経営管理部門特化転職サービス「SYNCA」・内部統制業務DX SaaS「smoove」
公式サイトhttps://agent.warc.jp/

WARCエージェントは、管理部門での専門性を高めたい方や、事務職から経理・人事などの専門領域へステップアップしたい方に特におすすめです。

成長企業・IPO準備企業で経験の幅を広げたいハイクラス・ミドル層の方に適したサービスといえるでしょう。

2.MS-Japan

MS-Japan(MS Agent)は、管理部門・士業に特化した転職エージェントです。

経理・財務・人事・総務・法務・内部監査などのバックオフィス職をはじめ、弁護士・会計士・税理士などの士業領域にも強みを持っています。

MS-Japan(MS Agent)の主な特徴

  • 管理部門・士業に完全特化した老舗エージェント(創業35年)
  • 業界最大級の求人数10,000件以上、非公開求人は約90%
  • 求人の6割以上が年収700万円以上のハイクラス求人
  • 楽天・東京ガス・ニチレイ・EY新日本など大手・上場企業との取引実績多数
  • 公認会計士・弁護士・税理士など専門職出身のアドバイザーが専任サポート
  • 応募書類添削・面接対策・年収交渉まで一貫支援
  • オンライン・職種別個別相談会を常時開催
項目内容
会社名株式会社MS-Japan(エムエス ジャパン)
設立1990年4月26日
所在地〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム4F
事業内容管理部門・士業に特化した人材紹介事業/人材・キャリア支援関連メディア運営(MS Agent、MS Career、カイケイ・ファン、リーガルネット、Manegyなど)
公式サイトhttps://www.jmsc.co.jp/

MS-Japan(MS Agent)は、管理部門や士業の専門キャリアを極めたい方におすすめです。

豊富な非公開求人と専門的な支援体制により、キャリアアップや高年収転職を実現したい方に最適なサービスといえるでしょう。

事務職に強い転職エージェントおすすめ2選【女性特化・働き方重視】

結婚・出産・育児など、ライフステージの変化に合わせて柔軟な働き方を実現したい女性には、女性特化型の転職エージェントが最適です。

ここでは、女性のキャリア支援に強く、事務職求人も豊富なおすすめエージェント2社を紹介します。

1.リブズキャリア

「リブズキャリア(LIBZ)」は、女性に人気の逆求人型転職サービスです。

自分の希望条件を登録することで、企業から直接スカウトを受け取れる新しい仕組みを採用しています。

転職者の希望を起点にマッチングがおこなわれ、企業主導ではなく転職者ファーストの転職が実現するのが特徴です。

リブズキャリアの主な特徴

  • 「働き方」や「職場環境」を軸に、自分の希望から転職を進められる
  • 条件に合う企業のみからオファーが届くため、ミスマッチが少ない
  • 志望動機不要の「相互理解面談」で企業との相性を事前に確認できる
  • 専任チームが内定・入社後まで二人体制でサポート
  • 30〜40代女性の利用が多く、柔軟な働き方の事例が豊富
  • リモート勤務や時短勤務など、ライフスタイルに合った求人が充実
項目内容
会社名株式会社リブ
設立2014年4月1日
所在地東京都港区芝浦3丁目6番14号 3階
事業内容採用支援事業、企業と個人のワークシフト支援事業
公式サイトhttps://career.prismy.jp/

女性が自分らしい働き方を実現しながら、企業との相互理解を重視して転職活動を進めたい場合に最適なサービスといえるでしょう。

2.type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化したエージェントサービスです。

20〜30代女性を中心に人気があり、事務・営業・ITなど幅広い職種に対応しています。

type女性の転職エージェントの主な特徴

  • 年間15,000名以上をサポートし、未経験・ブランクありの転職にも強い
  • 79%の利用者が年収アップを実現(自社調べ)
  • 求人総数36,000件以上、非公開求人が約7割を占める
  • 女性アドバイザーが、書類・面接・キャリア相談を丁寧にサポート
  • 電話・オンライン面談対応で、仕事や育児の合間でも相談可能
  • ライフイベントを考慮した長期的キャリア提案が得意
  • 面接対策・職務経歴書作成・転職ノウハウセミナーなどサポートが充実
項目内容
会社名株式会社キャリアデザインセンター
設立1993年7月8日
所在地東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル
事業内容転職情報サイト運営・転職フェアの開催・人材紹介事業・就職・派遣支援サービス・Webメディアの企画・運営
公式サイトhttps://type.woman-agent.jp/service/

type女性の転職エージェントは、「長く安心して働ける職場を見つけたい女性」に寄り添うサービスです。

「ライフイベントを大切にしながら、自分らしく働きたい」という方におすすめといえるでしょう。

事務職の転職事情と今の傾向

ここでは、最新の転職動向や求められるスキルの傾向、今の事務職市場でキャリアを築くためのポイントを解説します。

事務職の転職者は増加傾向にある

事務職への転職は近年増加しており、特に異業種・異職種からの流入が目立っています。

事務職は他の職種に比べて仕事内容の親和性が高く、同一または近いタスク内容で転職しやすいためです。

厚生労働省の分析によると、事務職への転職には以下の特徴があります。

  • 多職種から事務職への転職が多く、受け皿として選ばれやすい
  • 雇用形態を維持した転職(正規→正規/非正規→非正規)が中心
  • 同一または近接タスクへの転職が多い(経験を活かしやすい)
  • パートから正社員への転換が増加傾向
    •  ┗ 男性は34歳以下、女性は54歳以下で伸びが大きい
  • サービス職・営業職などから事務職への流入が顕著

(参考:厚生労働省「令和3年版 労働経済の分析」第3節 転職者の実態

事務職は「近いタスクでスムーズに移れる」「正社員化が進む」という点から、今後も安定した人気職種として転職者が増加していく見込みです。

転職理由は「収入」や「働きやすさ」重視へ変化

事務職を含む転職市場全体では「やむを得ない離職」よりも、「より良い環境を求める前向きな転職」が主流になっています。

厚生労働省の労働経済の分析によると、前職の離職理由として「会社都合」は減少し、「収入が少なかった」「労働条件が悪かった」などの回答が増加しているためです。

転職理由の傾向は、以下が挙げられます。

  • 「会社都合」離職は減少傾向
  • 「収入が少なかった」「労働条件が悪かった」などの理由が上昇
  • 男性は「自分の技能・能力を活かせる仕事」を重視
  • 女性は「労働条件(賃金以外)」「転勤が少ない・通勤が便利」を重視
  • 働き方や生活のバランスを意識した選択が増えている

(参考:厚生労働省「令和3年版 労働経済の分析」第3節 転職者の実態

転職理由は「雇用不安の回避」から「収入・働きやすさの両立」へと変化しており、

事務職でもライフスタイルに合った働き方を重視する人が増えているのです。

事務職は人気が高く、競争率も上がっている

事務職は安定した働き方ができることから人気が高く、転職市場でも競争が激しくなっています。

厚生労働省の職業別有効求人・求職・求人倍率(令和7年7月)によると、事務的職業の有効求人倍率は0.37倍(常用計)で、全職種平均の1.00倍を大きく下回っているためです。

中でも「一般事務員」は0.30倍と最も低く、求職者に対して求人が極端に少ない状況といえます。

代表的な職種の有効求人倍率(令和7年7月・常用計)は、以下のとおりです。

職種名有効求人倍率備考
全職種平均1.00倍全体平均値
事務的職業(全体)0.37倍平均を大きく下回る
一般事務員0.30倍事務職で最も低い
会計事務員0.75倍一般事務より高め
生産関連事務員1.31倍製造・工場系で需要あり
営業・販売関連事務員1.17倍営業補助などで需要あり

※「常用計」とは、正社員や長期雇用のパートなど、安定した雇用を前提とした求人(常用的フルタイム+常用的パートタイム)の合計

(参考:厚生労働省「職業別<中分類>常用計 有効求人・求職・求人倍率(令和7年7月)」

事務職は人気が高い一方で、求人倍率が極めて低い狭き門といえます。

営業・販売やサービス職から事務職へ転職を希望する人が多いため、応募母集団が厚くなりやすく、経験やスキルの有無が採用結果を大きく左右するのです。

正社員転職を目指すならスキルアップが重要

事務職で正社員を目指すなら、実務スキルの強化が欠かせません。

転職では、前職と近い業務(タスク距離が近い職種)ほど採用されやすく、事務職は事務内での横移動が多いためです。

一方で、営業やサービス職などタスクが離れた職種からの転職では、即戦力としての実務スキルが重視されます。

スキルアップの方向性は、以下のとおりです。

転職パターン有利になるスキル
事務→事務(横移動)経理・労務などの専門性、Excel関数や業務改善スキル
営業・サービス→事務会計基礎、Excel中級、資料作成・データ管理スキル

同職種では専門性を深め、異職種からでは不足スキルを補うことで、事務職での正社員採用に一歩近づけます。

(参考:厚生労働省「令和3年版 労働経済の分析」第3節 転職者の実態

事務職の転職でエージェントを使うべき理由

事務職は人気が高く、求人倍率も低いため、個人での転職活動では理想の企業に出会いにくいのが現状です。

ここでは、事務職の転職でエージェントを使うべき主な理由を詳しく解説します。

 

非公開求人が多く、希望条件に合う企業を見つけやすい

事務職で理想の転職を実現したいなら、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

エージェントは、一般公開されていない「非公開求人」を多数保有しており、登録者限定で紹介を受けられます。

人気企業や大手の事務職求人は、応募が殺到しないよう非公開で募集されるケースが多く、希望条件に合う転職先を見つけやすいのが特徴です。

非公開求人の活用ポイントは、以下のとおりです。

非公開求人の特徴メリット
一般には掲載されない限定求人公開求人より競争率が低く内定率が高い
大手企業・安定した職場の事務職が多い働きやすい環境・年収アップが期待できる
登録者のキャリアや希望条件に合わせて紹介自分に合った求人を効率的に探せる

転職活動を効率的に進めたい方は、複数の転職エージェントに登録し、非公開求人を最大限に活用すると、希望に合う事務職へ近づけるでしょう。

書類・面接対策を細かくサポートしてもらえる

事務職の転職では、転職エージェントによる書類・面接対策のサポートを受けると、選考通過率を高めやすくなります

エージェントは企業や業界の採用傾向を把握しており、応募者一人ひとりのキャリアや職種に合わせた具体的なアドバイスが可能なためです。

書類・面接対策のサポート内容

  • 履歴書・職務経歴書の添削で強みを整理し、採用担当者に伝わる書類を作成できる
  • 模擬面接や質問練習で、苦手な面接にも自信を持って臨める
  • 面接後は企業のフィードバックを共有してもらえるため、次の選考に活かしやすい

プロのアドバイザーによるサポートを活用すれば、効率的に転職活動を進めながら、理想の事務職への内定に近づけます。

給与や待遇などの条件交渉も代行してもらえる

転職活動では、給与や勤務条件などを自分で交渉するのは難しいですが、転職エージェントに代行してもらえば、希望に近い条件を実現しやすくなります。

エージェントは、業界の相場や求人動向を踏まえて交渉をおこなうため、個人よりも有利な条件を引き出しやすいためです。

条件交渉のサポート内容

  • 年収アップ交渉や昇給のタイミングなどを企業に代わって調整してもらえる
  • 残業時間・休日・福利厚生などの勤務条件も希望に合わせて伝えてもらえる
  • 専門のキャリアアドバイザーが仲介することで、トラブルを避けながら安心して交渉できる

条件面のサポートを活用すれば、希望に合った求人への転職をスムーズに進められ、納得感のあるキャリアを築けます。

在職中でも効率的に転職活動を進められる

在職中の転職は、転職エージェントを利用すると、限られた時間でもムリなく両立し、効率的に内定へ近づけます。

専任のキャリアアドバイザーが、希望条件に合う求人の選定から応募、面接調整まで一括でサポートしてくれるためです。

サポート例

  • 希望の条件を伝えるだけで、求人を絞り込み、必要に応じて非公開案件も紹介
  • 履歴書・職務経歴書の書類添削、面接対策、想定質問の準備まで無料で支援
  • アドバイザーが面接日程や連絡を代行し、就業後の時間帯でも活動を進行可能
  • 複数の転職サイトを横断する手間を省き、1人では拾いにくい情報・業界動向も受け取れる

エージェントのサポートを活用すれば、在職のままでも短時間で質の高い転職活動ができ、自分に合う求人・企業へスムーズに到達できます。

事務職への転職で失敗しないエージェントの選び方

転職エージェントを選ぶ際は、どのエージェントでも良いわけではありません。

自分に合わないエージェントを選ぶと、希望条件と異なる求人ばかり紹介されることもあるため注意が必要です。

ここでは、事務職転職で後悔しないためのエージェント選びのポイントをわかりやすく紹介します。

事務職求人数・非公開求人が多いかチェックする

事務職への転職は、事務系の求人と非公開求人を多く保有するエージェントを選ぶのが重要です。

取り扱い件数が多いほど、希望職種や勤務地・年収などの条件に合う企業を紹介しやすいためです。

チェックポイント

  • 事務・事務職の取り扱い実績や非公開求人の割合を公式サイトで確認
  • 事務職に強いキャリアアドバイザーが在籍しているか登録時に質問
  • 求人情報は職種を絞って検索し、どの分野(経理・総務・人事など)が多いか把握
  • サポート体制(書類添削や面接対策など無料支援)が充実しているかもチェック

事務向けの求人や非公開案件が豊富な転職エージェントを選べば、希望に合った企業と出会いやすく、効率的な転職活動につながります。

事務職に詳しいキャリアアドバイザーがいるか見極める

事務職への転職を成功させるには、事務分野に詳しいキャリアアドバイザーが在籍する転職エージェントを選ぶのが大切です。

事務職に特化した担当者なら、採用企業の求める人物像やスキルを理解しています。

チェックポイント

  • 公式サイトで「事務職専門」「オフィスワーク特化」などの表記があるか確認する
  • 面談やカウンセリングで、事務職の採用基準や業務内容に詳しいか質問してみる
  • 担当アドバイザーが、経理・人事・総務などの職種別の求人情報に精通しているかを聞く
  • 口コミや評判で「事務職に強い」「対応が丁寧」と評価されているか調べる

事務職に詳しいアドバイザーが在籍するエージェントを選べば、希望条件に合った求人紹介や実践的な支援を受けられるでしょう。

対象者・サポート範囲が自分に合っているか確認する

効率よく転職活動を進めるには、自分の年齢・経験・希望条件に合った転職エージェントを選びましょう。

エージェントには、幅広い職種や業界を扱う「総合型」と、事務職や女性向けなどに特化した「特化型」があり、対象者が異なるためです。

チェックポイント

  • 公式サイトで「未経験OK」「20代向け」「女性のキャリア支援」などの自分に合う表記があるかを確認する
  • 登録ページや面談時に、自分の職歴・スキルでどの程度サポート可能かを質問する
  • 求人情報を見て、希望する職種の掲載数や非公開求人があるかを調べる
  • 口コミや評判で、自分と似た経歴の人が利用しているかを確認する

自分のキャリアや条件にマッチしたエージェントを選べば、希望に合う求人紹介や的確なサポートを受けられ、転職成功率を高められるでしょう。

口コミや評判を参考にする

事務職の転職では、転職エージェントの口コミ・評判を確認しておくとミスマッチを防げます。

公式情報だけでは分からない、アドバイザーの対応、面接対策や書類添削などの実務的な支援の質は、利用者の声に最も反映されるためです。

チェックポイント

  • Google・ Xで「エージェント名+口コミ/評判」で検索し、直近の投稿中心に読む
  • 公式サイトや求人サイトのレビューで、事務職の面談・面接サポートの具体例を確認
  • 星の平均だけでなく、最近3~6か月の「対応の早さ」「非公開求人の質」「条件交渉の可否」など具体コメントを確認
  • 低評価は時点を確認(数年前の指摘が改善済みか)
  • 複数のエージェントを比較する

直近の口コミを軸に、事務職向けの支援実績や求人の中身まで見極めれば、自分の希望に合う信頼できるエージェントを選びやすいでしょう。

事務職の転職を成功させるために意識したい4つのポイント

事務職への転職をスムーズに進めるには、事前準備とエージェント活用のコツを押さえておくのが重要です。

ここでは、転職活動を効率的に進め、理想の職場を見つけるために意識しておきたい4つのポイントを紹介します。

複数の転職エージェントに登録して比較する

効率よく希望条件に合う求人を見つけるには、複数の転職エージェントや転職サイトに登録して比較するのがおすすめです。

エージェントごとに非公開求人やサポート内容、アドバイザーの得意分野が異なるため、1社だけに絞ると紹介の幅が狭くなります。

具体的な進め方

  • 総合型+事務職特化型を中心に2〜3社へ無料登録する
  • 各社の非公開求人の数やサポート内容(書類添削・面接対策)を確認する
  • 担当アドバイザーの対応や相性を比べて、最も自分に合うサービスを見極める

複数のエージェントを比較活用すれば、キャリアやスキルに合う求人情報を幅広く把握でき、転職成功率を高められるでしょう。

スキルや経験を整理して自己分析をしておく

事務職の転職を成功させるには、これまでのスキルや経験を整理し、自己分析をしておくのが重要です。

自分の強みや得意な業務を明確にしておくと、エージェントがより的確に求人紹介やサポートができます。

整理の仕方

  • これまでの職務経験や担当した業務内容を時系列でまとめる
  • Excel・Word・会計ソフト・顧客対応など、扱ったツールや実務スキルを具体的に洗い出す
  • 自分の強み・得意分野を言語化して、キャリアの方向性を明確にする

自己分析を通じてスキルの棚卸しをしておけば、転職エージェントからの求人提案が的確になります。

自分の適性や希望条件を明確にできるため、応募先の選定や面接でも一貫したキャリア軸を示せるでしょう。

希望条件は具体的に伝える

事務職の転職を成功させるには、希望する条件を具体的に伝えるのが成功のポイントです。

明確な条件設定が、エージェントの的確な求人紹介とキャリアサポートにつながります

具体的な伝え方

  • 「残業なし」「在宅勤務可」「土日祝休み」など、働き方の希望を明示する
  • 希望する年収や待遇を具体的に提示する(例:年収350万円以上、賞与あり)
  • 譲れない条件(勤務地・勤務時間など)と妥協できる条件を整理して伝える
  • 応募したい業界・職種の方向性を明確にする(例:経理・総務・人事など)
  • 面談時に非公開求人や複数企業の提案を受けられるよう、詳細な希望を共有する

希望条件を明確に伝えておくと、エージェントからの提案精度が高まり、納得感のある転職活動を進めやすくなります。

担当エージェントが合わない場合は変更を依頼する

転職活動を進めるうえで、担当エージェントとの相性が合わないと感じたら、早めに変更を依頼するのが重要です。

担当アドバイザーとの相性が悪いと、求人紹介の精度が下がったり、希望条件がうまく伝わらなかったりして、転職活動全体に影響が出ます。

変更の仕方

  • エージェントの問い合わせフォームやマイページから「担当変更を希望」と伝える
  • 変更理由は「価値観が合わなかった」「他の意見も聞いてみたい」など、丁寧かつ前向きに伝える
  • 電話やメールでも依頼可能で、多くの場合は数日以内に新しい担当者が割り当てられる
  • 複数の担当者と面談できるサービスもあるため、自分に合う人を選び直すことも可能

エージェント変更は無料でおこなえる場合が多く、遠慮する必要はありません

自分に合う担当者と出会うことで、より納得のいく転職活動を進められるでしょう。

事務職の転職に関するよくある質問

ここでは、事務職の転職に関して抱きやすい疑問に回答します。

事務職に向いている人・向いていない人の特徴はありますか?

事務職はチームを支える仕事のため、サポート力と正確さを発揮できる人に向いています

正確な処理や協調性が求められる一方で、単調な作業が多いため、集中力や忍耐力も必要です。

向いている人

  • 人のサポートが得意でチームワークを大切にできる
  • 丁寧でコツコツとした作業が得意
  • PC操作や事務スキルに抵抗がない

向いていない人

  • 1人で完結する仕事を好む
  • ルーティンワークが苦手
  • デスクワークや細かい確認作業が苦手

自分の性格や得意分野を把握しておくと、事務職への転職活動やキャリア選択がスムーズに進みます。

未経験でも事務職に転職できますか?

未経験からでも事務職への転職は十分に可能です。

基本的なPCスキルやコミュニケーション能力があれば、実務経験がなくても挑戦できる環境が整っています。

未経験から事務職を目指すポイントは以下のとおりです。

  • Word・Excel・メール操作など基本的なPCスキルが必須
  • 「未経験歓迎」求人を扱うエージェントが多く、安心して応募できる
  • 派遣社員から正社員を目指すステップアップも可能
  • 一部のエージェントでは無料スキル研修を実施しており、事前に準備できる

スキル習得やエージェントのサポートを活用すれば、未経験でも自信を持って事務職に挑戦できます。

転職エージェントの利用は無料ですか?

転職エージェントの利用は完全無料で、費用は一切かかりません。

転職エージェントは、求職者ではなく採用企業から紹介料を受け取る仕組みになっているためです。

無料で受けられる主なサポート内容は以下のとおりです。

  • 求人の紹介や応募書類の添削
  • 面接対策や年収交渉の代行
  • キャリア相談や非公開求人の案内

「無料だから質が低い」という心配はいりません。

採用成功が報酬につながるため、転職者一人ひとりに丁寧で実践的なサポートが期待できます。

登録後はどんな流れでサポートしてもらえますか?

転職エージェントでは、登録から入社まで一貫したサポートを無料で受けられます。

主な流れは以下のとおりです。

  • 登録(5〜10分):職歴や希望条件を入力
  • 面談:希望や不安をヒアリングし求人を提案
  • 求人紹介:条件に合う案件を複数紹介(非公開求人あり)
  • 書類・面接サポート:添削・対策を無料で実施
  • 応募〜入社:日程調整・条件交渉・入社後フォローまで対応

一連のサポートを通して、未経験者でも安心して転職活動を進められます。

事務職の転職は、信頼できるエージェントと一緒に進めよう

事務職への転職を成功させるには、スキルや希望条件を整理しながら、自分に合った職場を見極めることが大切です。

一人で求人を探すよりも、専門知識を持つ転職エージェントと一緒に進めると、選択肢が広がり、より納得のいくキャリアを描けます

エージェントは、非公開求人の紹介や書類・面接対策、年収交渉などを無料でサポートしてくれる心強い存在です。

客観的なアドバイスを受けながら進めることで、自分では気づかなかった強みや適性にも気づけるでしょう。

転職活動に不安がある人こそ、まずは無料相談を活用してみてください。

WRITERライター情報

プロフィール画像

高稲祐貴

株式会社b&q 代表取締役

東京都立大学在学中にマレーシアにおけるコミュニティ事業の立ち上げを経験。日本帰国後にプロップテックベンチャーに創業メンバーとしてジョインし、COO執行役員としてHR事業をはじめとした複数の事業開発と事業推進に従事。2023年に東証プライム上場企業にグループインし、グループ企業役員を経験。2023年に人材HR領域を事業ドメインとした株式会社b&qを創業し、採用支援事業や人材紹介事業を行う。